目次
1 基礎理解編(保護者負担金とはどのような意味ですか?それに関わる用語の解説もお願いします。;どうして教材費などを保護者に負担させているのですか?憲法の第26条「義務教育は、これを無償とする」との関係を教えてください。 ほか)
2 事務処理編(集金方法に関する現状の問題点やよりよい集金の方法を教えてください。;保護者負担の教材等はどのような方法や手段で購入計画をつくり、保護者に集金のお願いをすればよいのでしょうか? ほか)
3 保護者・子どもとの関わり編(未納金の支払を何度か督促しましたが、支払ってもらえません。裁判に訴えることはできますか?;未納金の支払督促の仕方と消滅時効について教えてください。 ほか)
4 制度改善編(なぜ、多忙な教員が保護者負担金会計を担当しなくてはならないのですか?;保護者負担金の取扱規程の制定を教育委員会に要望したいと思います。どんな規程が望ましいか教えてください。 ほか)
-
- 和書
- 記憶の橋