- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 学校・学級経営
- > 学校・学級経営その他
内容説明
絶妙な生徒とのやりとりや教師が演じる「意地悪よっちゃん」などのパフォーマンスで生徒の心をつかみ、一世を風靡した伝説の社会科教師、漆間浩一。その圧倒的な教材研究、生徒を楽しませる授業づくりには、感嘆。本書は、「明日の教室」京都本校で行われた漆間先生の講演をもとに加筆修正し、共著者による解説も加えて収録。当時の授業記録も書き起こした。
目次
第1章 漆間浩一の授業づくり(まずは目標;教材づくりはネタが命 ほか)
第2章 漆間浩一の授業(授業記録(中一社会)「弥生時代のバリケード」)
第3章 鼎談(講義形式の授業スタイルを変えた理由;戦術ではなく戦略を磨く ほか)
第4章 私が追い求めた漆間浩一先生の授業(学級崩壊、授業崩壊の時代に;子どもたちの事実に寄り添う ほか)
著者等紹介
糸井登[イトイススム]
1959年生まれ。京都府の公立小学校に27年間勤務した後、2010年から立命館小学校に籍を移す。「明日の教室」代表。「NPO法人・子どもとアーティストの出会い」理事
池田修[イケダオサム]
1962年生まれ。東京都の中学校国語教師を経て、京都橘大学人間発達学部児童教育学科准教授。「明日の教室」事務局。授業づくりネットワーク会員、全国教室ディベート連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 死との約束 ハヤカワ文庫