内容説明
人間関係を良好にする「聴く」技術を伝授。Before→Afterで事例をわかりやすく紹介。
目次
第1章 教師のための「聴く」技術(「聴く」ことは、「聞く」ことでも「訊く」ことでもない;教師という立場がカウンセリング的な傾聴を許さない?;教師のための「聴く」技術とは)
第2章 気になる子どもとの信頼関係をつくる「聴く」技術(登校しぶりのある子ども;正直な気持ちが伝えられずウソをつく子ども;学校をやめたいと言い出す子ども ほか)
第3章 気になる保護者との信頼関係をつくる「聴く」技術(登校しぶりのある子どもの保護者;子どもの言葉を鵜呑みにする保護者;子どもに無関心のように見える保護者 ほか)
著者等紹介
杉山雅宏[スギヤママサヒロ]
静岡県生まれ。立正大学大学院心理学研究科博士後期課程満期退学。博士(心理学)。臨床心理士、精神保健福祉士、学校心理士、シニア産業カウンセラー、上級教育カウンセラー。現在、東北薬科大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



