内容説明
協同学習、ドラマ教育など、活動中心の授業を収録!「成功のためのポイント」で授業の要点をチェック!
目次
1(高学年の「言語活動の充実」をどうしかけるか;学級と授業をつなぐ授業デザインで言語活動を充実させる)
2 言語活動を充実させる授業実践―国語・社会・算数・理科・英語(なんちゃっTED×6年○組‐プレゼンテーション大会―国語;作文の「出版」を祝おう!‐作品のシェアリング/相互フィードバック―国語;読む‐1グランプリ(音読発表会)‐ステージメソッド―国語
「鳥獣戯画を読む」‐高畑さんのように絵から説明を書こう‐イメージマップ―国語
「ぼく・わたしのやまなし」を書いて宮沢賢治記念館に送ろう‐付箋交換―国語
音読選手権―国語 ほか)
著者等紹介
糸井登[イトイススム]
1959年4月22日生まれ。京都府の公立小学校に27年間勤務した後、2010年から立命館小学校に籍を移す。教育研究会「明日の教室」代表。「NPO法人・子どもとアーティストの出会い」理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。