目次
第1章 そもそも「キャリア教育」って?
第2章 日常生活/進路指導を通じたキャリア教育
第3章 学校行事/部活動を通じたキャリア教育
第4章 授業/教科を通じたキャリア教育
第5章 キャリア教育に必要な「連続性」
第6章 キャリア教育キーワード集
著者等紹介
鈴木達哉[スズキタツヤ]
1960年生まれ。三重県鈴鹿市出身。津高等学校、南山大学卒業。公立高校国語科教員として3校を歴任。うち、2校でキャリア教育の推進に携わる。管理職となった現在もキャリア教育の普及、特に「進学校におけるキャリア教育」の普及を目指して活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
糸遊
6
キャリア教育って本当に必要なの?というところからのスタート。日本の社会情勢はまったく明るくない。人口は減少し、科学技術は衰退、貯蓄率だって、先進国に比べればもう低くなってしまっている。こんな日本を生き抜くための力を養うのがキャリア教育らしい。今までの受験や定期試験のための勉強ではなく、働くときに役立つ力を育てるらしい。受験のために覚えた知識は受験後剥落するようになくなっていく。そのことは日本人の大人の学力が他国より低いことが証明している。学校のすべてで、キャリア教育を行えば、日本は沈まないのかな?2013/11/14