目次
1章 中学校の言語活動を支える学習ゲームの可能性(学習ゲームが言語活動の充実を支える!;学習ゲームの基本展開と効用)
2章 言語能力を育てる学習ゲーム(書く力をつける学習ゲーム;話す・聞く力をつける学習ゲーム;読みの力を引き出す学習ゲーム ほか)
3章 学習ゲームを核とした授業単元(話す・聞く:「友達に話をしよう―スピーチ」(教育出版 中学校1年生)を中心とする学習ゲーム単元
説明文:加藤由子「動物の睡眠と暮らし」(教育出版 中学校1年生)を中心とする4時間の学習ゲーム単元
物語文:菊池寛「形」(教育出版 三省堂 中学校2年生)を中心とする4時間の学習ゲーム単元 ほか)
著者等紹介
石川晋[イシカワシン]
現在、北海道上士幌町立上士幌中学校に勤務。1967年旭川市生まれ。NPO法人授業づくりネットワーク理事
平山雅一[ヒラヤママサカズ]
現在、北海道三笠市立三笠中央中学校に勤務。1975年登別市生まれ。教育サークル「てくてく」事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。