こんな学校に通わせたい!子ども・学校・地域をつなぐコミュニティスクール―「人間力」を育む三鷹四小の学校づくり

こんな学校に通わせたい!子ども・学校・地域をつなぐコミュニティスクール―「人間力」を育む三鷹四小の学校づくり

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 189p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784761910143
  • NDC分類 375
  • Cコード C3037

出版社内容情報

東京都内の小学校の中からベストスクールとして選ばれた、地域・家庭と結びついた活気あふれる実践。夢を育む学び舎ができるまでのヒントがいっぱい。

目次

第1章 みんなで夢を実現する
第2章 教育ボランティアとつくる授業―レッツトライ四小の子
第3章 教育ボランティアが輝く―わくわく、ニコニコ、ぐんぐん学ぶ子
第4章 人とITのネットワークが学校を変える
第5章 学校統治(スクールガバメント)から学校協治(スクールガバナンス)へ
第6章 鼎談 二十一世紀を担う子どもたちに「生きる力」「社会力」「人間力」をつける(寺脇研;門脇厚司;貝ノ瀬滋)

著者等紹介

奥村俊子[オクムラトシコ]
1960年東京都生まれ。フリーライター。東京女子体育短期大学児童教育学科を卒業後、1981年地方公務員・特別区職員として中野区に入区。地域センター、教育委員会社会教育課、総務部教育委員候補者選び区民推薦担当など15年間勤務した後、96年3月に退職。元NHKアナウンサー・対話総合研究所長の塚越恒爾氏に師事し、フリーのナレーターとして活動する一方、教育行政での実務経験を生かし、『教育新聞』(教育新聞社)、『学校経営』(第一法規)、『教育音楽』(音楽之友社)など、教育分野の新聞や雑誌に数多くの取材記事を寄稿している。『ワンダー・あすとらいあ』『ファンタジーさんとすばる星』というグループで、子どもたちへのお話活動も展開中

貝ノ瀬滋[カイノセシゲル]
1948年北海道生まれ。中央大学卒業。東京都内公立小学校教諭、東久留米市教育委員会指導主事、都立教育研究所指導主事、東大和市教育委員会参事などを経て、現在東京都三鷹市立第四小学校長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品