爆央と爆心―1945年8月6日ヒロシマで何が起きたのか

個数:

爆央と爆心―1945年8月6日ヒロシマで何が起きたのか

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 174p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784761706050
  • NDC分類 369.37
  • Cコード C0036

内容説明

本書では、原爆はどのようであったのかを第一部で、また、同じく人間はどのようであったのかを第二部でのべている。紹介された爆心地における被爆者の手記は、原爆の残虐性を告発してやまない。

目次

第1部 原爆の本質と実相の検証(原爆の原理;原爆被害(爆風と熱線;放射能と原爆症;家屋の損壊と被害の総合的検討)
原爆死没者数を推計する
原爆後障害とは)
第2部 原爆手記に学ぶ(広島市版『原爆体験記』;朝日新聞社版『原爆体験記』;『絶後の記録 広島原子爆弾の手記』;『星は見ている』 ほか)

著者等紹介

武田寛[タケダヒロシ]
1935年広島県福山市出身。’57年広島大学工学部卒業ののち民間企業で働く。’70年日本共産党広島県委員会に勤務。’84年から’97年まで原水爆禁止広島県協議会事務局長、日本原水協担当常任理事。主な著書に「原爆被爆40年史年表」(共著)など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品