郊外戸建住宅地 次世代につなぐ戦略

個数:
  • 予約
  • ポイントキャンペーン

郊外戸建住宅地 次世代につなぐ戦略

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判
  • 商品コード 9784761529543
  • Cコード C0052

出版社内容情報

整ったインフラがあるものの時代のニーズに合わなくなった郊外戸建住宅地。住み続けたい人にも、住み替えたい人にも厳しさが増している。空き家への対処、魅力だが維持管理が難しい緑環境、共稼ぎやテレワークに応じたサービス施設の創出。そしてこれらの問題解決の担い手の再構築。綿密な調査と自らの実践を踏まえた提案。


【目次】

第1章 郊外戸建住宅地とは
1.郊外住宅地の特徴
(1)郊外住宅地と本著での対象
(2)開発年代別、距離圏域別に俯瞰する

2.郊外住宅地の発展と入居年代別の特徴
(1)郊外化から逆郊外化へ -郊外住宅地の発展プロセス
(2)老朽化・空き家化に直面する60~70年代の開発
(3)質の向上と利便性の低下が目立つ80~90年代の開発
(4)小規模化が進む2000年代以降の開発

第2章 次世代に住み継げる住宅地に向けた課題
1.住まい手の変化と社会変化による課題
(1)住まい手 - 第1世代から第2世代へ
(2)郊外戸建住宅地を取り巻く社会変化と課題

2.民間戸建住宅地の特徴と課題
(1)1都3県の民間戸建住宅地の実態からみた課題
(2)利便・環境コミュニティ指標から見た各住宅地

3.次世代継承型まちづくりと必要性
(1)次世代継承と居住者の懸念
(2)次世代継承型まちづくりの必要性

第3章 空き家・空き地問題と予防戦略
1.空き家動向と郊外地域の特徴
(1)空き家の動向と問題点
(2)市場性によって異なる空き家問題と対策
(3)郊外住宅地の空き家の特徴

2.健康的な住まい方を空き家予防につなぐ
(1)高齢期の健康な生活と住まい方と空き家予防
(2)高齢期の住まい方から住み継ぎにつなぐ「住み継ぎステップ」
(3)新規住民への住み継ぎ

3.空き家の管理と活用戦略
(1)自治会町内会で進める空き家・空き地の管理と活用
(2)空き家による魅力づくりと資金確保策

4.空き地の管理と暫定活用戦略
(1)空き地の動向と郊外住宅地でのコミュニティ活用
(2)空き地の管理と暫定活用
(3)空き地の有効活用の事例

第4章 豊かな緑の再生
1.郊外住宅地の緑と緑化の効果
(1)戸建住宅地の緑の減少と管理不全化
(2)地域の緑によるプラス効果
(3)緑による効果の定量化

2.庭と地域の緑に関する住民意識と緑化政策のギャップ
(1)庭の緑の関する住民のストレスや管理実態と地域緑化活動
(2)郊外住宅地の緑に関する支援政策

3.豊かな緑を維持創出するための戦略
(1)多様な緑の効果の可視化によるモチベーションアップと資金循環
(2)緑の担い手の拡大とリーダーづくり
(3)近隣地域の小規模な緑と共有資源
(4)自治体・住民・土地所有者・造園業のwin-winの関係づくり

第5章 新たなニーズへの対応
1.高齢者が生活を楽しめる住宅地
(1)「地域内住み替え」による繋がりの継続
(2)コミュニティで活躍する高齢者たち

2.子育て世帯に選ばれる住宅地にする
(1)共働き世帯と子育

最近チェックした商品