出版社内容情報
現代の社会情勢をふまえた、大学・高専・専門学校向けの新しい建築計画教科書。「人間と環境を考える」「住まいの計画」「施設の計画」の3章で構成し、「施設の計画」では10のビルディングタイプを学ぶ。2色刷の紙面で多数の図表を掲載し、最近の注目事例も多数紹介。一級建築士試験にも対応した演習問題付き。
【目次】
はじめに
1章 人間と環境を考える
1-1 人間と環境の関わり
1-2 建築計画の歴史・理念・方法論・手法
1-3 建築のつくられ方と設計方法論
1-4 形や大きさの持つ意味【環境・配置・形態】
1-5 感覚によってとらえられる空間
1-6 人体および人間を取り巻く空間
1-7 多様な利用者を想定した計画【安全性】
1-8 建築計画学の新しい課題
練習問題
2章 住まいの計画
2-1 住まいの機能と諸条件
2-2 独立住宅の計画
2-3 集合住宅の計画
2-4 時間・個別性への対応
2-5 住まいとコミュニティ
2-6 サービスつき住宅
2-7 これからの住宅
練習問題
3章 施設の計画
3-1 教育施設
3-2 保育施設
3-3 福祉施設
3-4 医療施設
3-5 図書館
3-6 博物館
3-7 劇場
3-8 オフィスビル
3-9 商業・宿泊施設
3-10 コミュニティ施設
索引



