まちづくりを仕事にする―事業と人を支え、伝え、つなげるしくみ

個数:

まちづくりを仕事にする―事業と人を支え、伝え、つなげるしくみ

  • ウェブストアに17冊在庫がございます。(2025年10月15日 06時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761529406
  • NDC分類 673.7
  • Cコード C0052

出版社内容情報

まちに活動の連鎖を生み出すタウンマネージャーが各地で活躍している。事業の組み立て方やスタッフのモチベーション維持・向上、波及効果の検証まで、まちづくりのノウハウはもちろん、実践者たちの苦悩と決断を通して、人をつなぎ、まちに活動や事業を増やすしくみのつくり方を、その道のプロが実例とともに紹介する。


【目次】

はじめに

第1章 まちづくりのしくみをつくるタウンマネージャー
座談会 まちづくりを仕事にする ーその厳しさとやりがいー 國廣純子・小口英二・石上僚・廣瀬健

第2章 まちに開業・起業を増やす
空き店舗を面的・連鎖的に開発する ー東京都青梅市ー 國廣純子
衰退していた高賃料物件をサブリースで再生 ー滋賀県守山市ー 石上僚
まちの現場で伴走者として信頼を獲得する ー三重県伊勢市ー 千島孝弘
 
第3章 まちの情報発信で地域の価値を高める
ストリートでの出会いを通じてまちを紡ぐ ー東京都府中市ー 廣瀬健
まちのリブランディングで来街者を増やす ー神奈川県横浜市・石川町ー 飯田峰子
 
第4章 人と人がつながるしくみをつくる
「商店街×〇〇」でコミュニティの力を拡げる ー東京都世田谷区・尾山台ー 高野雄太
アートを土台に地域のつながりをつくる ー静岡県島田市ー 兒玉絵美
座談会 タウンマネージャー協会の支援で拡がるまちづくり ー静岡市七間町での取り組みー 國廣純子・佐野荘一・藤浪悠里江・藤原一仁

おわりに 新しい「まちづくり」はもう始まっている 松井洋一郎

内容説明

“開業支援”“情報発信”“つながりづくり”でまちづくりのしくみをつくる!まちに活動の連鎖を生み、まちの大きな変化につなげるプロが伝える、リアルなノウハウを集結。

目次

第1章 まちづくりのしくみをつくるタウンマネージャー(座談会 まちづくりを仕事にする―その厳しさとやりがい―)
第2章 まちに開業・起業を増やす(空き店舗を面的・連鎖的に開発する―東京都青梅市―;衰退していた高賃料物件をサブリースで再生―滋賀県守山市―;まちの現場で伴走者として信頼を獲得する―三重県伊勢市―)
第3章 まちの情報発信で地域の価値を高める(ストリートでの出会いを通じてまちを紡ぐ―東京都府中市―;まちのリブランディングで来街者を増やす―神奈川県横浜市・石川町―)
第4章 人と人がつながるしくみをつくる(「商店街×○○」でコミュニティの力を拡げる―東京都世田谷区・尾山台―;アートを土台に地域のつながりをつくる―静岡県島田市―;座談会 タウンマネージャー協会の支援で拡がるまちづくり―静岡市七間町での取り組み―)

著者等紹介

松井洋一郎[マツイヨウイチロウ]
一般社団法人全国タウンマネージャー協会会長・株式会社まちづくり岡崎代表取締役。独自のにぎわい事業「まちゼミ」を創出し、まちおこしのモデルとして確立。中心市街地活性化のノウハウ提供を全国で行う

國廣純子[クニヒロジュンコ]
元青梅市タウンマネージャー・武蔵野美術大学建築学科教授。青梅市で10年、あきる野市で6年タウンマネージャーを務めたのち、現在は故郷・呉市、調布市東部地区で市街地再生の現場に立ちながら、大学教員もしている

小口英二[オグチエイジ]
たじみDMO最高執行責任者(COO)。金沢市のタウンマネジメント機関を経験後、2009年から岐阜県多治見市へ拠点を移し、まちづくりに取り組む

石上僚[イシガミリョウ]
株式会社みらいもりやま21ゼネラルマネージャー。商店街でのイベント企画・運営や、公共施設を活用した交流の場づくり、衰退した駅前ビルの再生事業などを行う

廣瀬健[ヒロセケン]
株式会社まちづくり府中常務取締役/タウンマネージャー。東京都府中市のまちづくり府中の設立初期から参画し、公共的空間の活用を通した産官学民の連携をテーマに事業を推進しつつ、自身の設計事務所を府中で開設し活動している

千島孝弘[チシマタカヒロ]
伊勢まちづくり株式会社プロジェクトマネジャー。三重県伊勢市で、タウンマネジメント業務、地域団体のビジョン作成や事業化支援、産官学連携事業等を行う

飯田峰子[イイダミネコ]
ひらがな商店街ウエストアベニュー会長。地域住民の交流を図るイベントや「コミュニティカフェ」、国内へのフェアツーリズムの定着に向けたプロジェクトなどを企画している

高野雄太[タカノユウタ]
一般社団法人おやまちプロジェクト代表理事「タタタハウス」を拠点に、「暮らしの保健室」など多くのプロジェクトを実行。尾山台のまちづくりに取り組んでいる

兒玉絵美[コダマエミ]
特定非営利活動法人クロスメディアしまだ理事長。アートプロジェクトによって地域住民のつながりを創出するなど、持続可能な地域の姿をアートを介して模索している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品