アムステルダム ボトムアップの実験都市

個数:
  • 予約

アムステルダム ボトムアップの実験都市

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判
  • 商品コード 9784761529369
  • Cコード C0052

出版社内容情報

低湿地に暮らすオランダ人は環境意識が高く、フレキシブルな思考力とスピーディな実行力に長けている。2000年代以降、建築家やクリエイター、市民らが始めたサーキュラー・エコノミー、リジェネラティブ・デザインの先進地では、個人のアイデアがどのように人を動かし街を変えているのか。現地建築家が紹介するプロジェクト集。


【目次】

はじめに

1章 コンパクトで寛容な都市
1 都市の成長をコントロールする
アムステルダムの街の構成
開発が盛んな注目のエリア
都市の骨格をつくる要素
サステナブルな経済を実現する都市
平らでコンパクトな自転車都市

2 低湿な土壌が生んだボトムアップ気質
干拓地単位で支えあうコミュニティ
干拓の歴史が生んだ高い環境意識
住宅不足が起こしたスクウォッタリング(不法占拠)
経済危機で生まれたコレクティブなイニシアティブ

3 多国籍な人種と文化が交錯する街
移民に寛容な街
移民の増加とソーシャルハウスの供給

4 イノベーションが生まれる風土
グレーゾーンを容認する政策デザイン
教育で目指すゴール
議論好きな人々の合意形成の手法
オランダ人の働き方
クリエイティブ産業を積極的に支援
デザインのプロトタイプを重視する見本市

2章 サステナブルなアプローチで注目される開発エリア
1 デ・クーベルとスホーンスヒップ:北部の再開発の起点
未開発で安価なエリアだったアムステルダム・ノールド
デ・クーベル:造船所跡を再開発した循環型社会の実験地区
スホーンスヒップ:ヨーロッパで最もサステナブルな水上居住区
Space&Matterが実践するリビングラボ
〈INTERVIEW〉サシャ・グラデス(Space&Matter共同創設者)

2 NDSM:元造船所をクリエイティブエリアに再生
北部の工業地帯の荒廃から大型都市開発へ
NDSM-Loods:コンテナを積み重ねたアートビレッジ

3 ベルマミーア:若者を呼び込む集合住宅地の再開発
近代建築の理想を体現した巨大な集合住宅群の改善
クライブルク:入居者がDIYでリノベーションする格安の集合住宅
ヘーステルフェルド:コンテナハウスをクリエイティブコミュニティの拠点に

4 マリーナテライン:元海軍基地に展開するリビングラボ
市街地の海軍基地跡をリビングラボとして活用
アムステルダム・シティ・スイム:運河を泳いで行う募金活動

5 街をサステナブルにするスモールプロジェクト
ミミズが廃棄物を分解して堆肥にするオブジェ
住宅街のガーデニング
雑草の使い方を伝える雑草の番人
こうもりの巣を建材に
ゲーム感覚でプラごみを清掃

3章 サーキュラー・エコノミーの実践
1 2050年に向けたサーキュラー・エコノミー戦略
サーキュラー・エコノミーとは
個人、企業、自治体、国、マルチステークホルダーで取り組む
経済成長につながる産業として輸出を視野に
アムステルダム・インスティチュート:行政と大学共創のプラットフォーム

2 サーキュラーな場のデザイン
スタジ