パーパスモデル―人を巻き込む共創のつくりかた

個数:
電子版価格
¥2,530
  • 電子版あり

パーパスモデル―人を巻き込む共創のつくりかた

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月24日 08時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784761528256
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0030

出版社内容情報



吉備 友理恵[キビ ユリエ]
著・文・その他

近藤 哲朗[コンドウ テツロウ]
著・文・その他

内容説明

利益の最大化の競争から、社会的な価値の「共創」へ。持続可能な社会のためにはビジネスモデルだけでなく、「パーパスモデル」が必要だ。

目次

1 パーパスモデルとは何か(パーパスモデルとは何か;パーパスモデルの見方 ほか)
2 パーパスモデルで見る共創プロジェクト(共創の8つのタイプ;共創プロジェクトの事例紹介)
3 より良い共創を実現するためのポイント(共通目的をどう考えるか?;誰をどう巻き込むか? ほか)
4 共創しやすい社会をつくるために(個人・プロジェクト・社会環境の3つを揃える;共創が起きやすい社会環境とは ほか)

著者等紹介

吉備友理恵[キビユリエ]
株式会社日建設計イノベーションセンタープロジェクトデザイナー。1993年生まれ。神戸大学工学部建築学科卒業。東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻修士課程修了。株式会社日建設計NAD室(Nikken Activity Design Lab)に入社し、一般社団法人Future Center Alliance Japanへの出向を経て現職

近藤哲朗[コンドウテツロウ]
ビジュアルシンクタンク「図解総研」代表理事。1987年生まれ。東京理科大学工学部建築学科卒業。千葉大学大学院工学研究科建築・都市科学専攻修士課程修了。面白法人カヤックでディレクターを務め、2014年株式会社そろそろ創業。「ビジネスモデル図解」で2019年度GOOD DESIGN AWARD受賞。2020年「共通言語の発明」をコンセプトに「図解総研」を設立。共同研究によりパーパスモデルを考案(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品