感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Nishiumi
15
vol1が面白かったので、早速こちらも読了。住まう方の個性が光る素敵な台所の数々。以下備忘録→台所に勝手口、庭やテラスとつながる台所、モルタル金鏝蜜蝋仕上げの配膳台、ワインセラー付き、ガス代の高さは低めのH800作業台はH900、SUSパンチングメタルの水切棚。エッセイから垣間見える中村さんの生き方も素敵。毎年夏はベネチアで暮らして、週末は海の見える別荘暮らし、たまにシェーカー教徒の村巡り。生活から学び、創意工夫を建築に盛り込む。シンプルで洗練された生き方に憧れる。2025/10/25
relaxopenenjoy
5
一番グッと来たのは、著者の大磯のクリフハウスのパンチングメタル棚(先端だけチーク)、これだけで無機質なステンレスや金属の台所に、温かみが。 メモ シンクの上が水切り棚になってるのはイタリアの家庭の台所では標準仕様(なつあきの家、北杜市)。天板がチークの作業台(多くの台所)、ほとんどのお宅で使われているガスコンロ(ハーマンC3WF2KJTKSTとのこと)格好いい(一例だけIHだけどクライアントが要望したんだろう、著者は暖炉好きだし)。3世帯住宅(縁側で緩く繋ぐ)のメインダイニングの椅子全て著者デザイン。2023/07/29
ponnnakano
3
「なつあきの家」のモルタルカウンター、とても良い。割れちゃうんじゃないかと心配したけど大丈夫そうでひと安心。「大磯の住まい」満面の笑みで勝手口方面から鰤を持ってくる好文さんが絵になる(笑)。このマンションはサービスベランダがキッチン横にあるのも良いですね。で、どの家もキッチン自体の良さもさることながら、ダイニングやその周りとの関係がよくてご飯が美味しく食べられそうでいいなぁ。「Cliff House」カウンターの現場カットは職人さん大変だったろうけど完成後の良き姿を見たら報われたんじゃないかと思いました。2022/03/08
こめまり!
1
載せられている写真が大きく、細部まで見れるのがとても良かった。どのお家も素敵やけど、中村さん家の海と富士山が見えるテラスが最高に羨ましい限りです!2022/04/05
Koki Miyachi
1
建築家中村好文が、設計してきた住宅の台所を紹介。住宅の中では割と地味な空間でありながら依頼主のこだわりや様々な機能や実用性が必要なので、設計や家具製作では難易度が高く苦労が多く設計者の腕が問われる。シェーカー教徒からの影響を受けた建築家の考え方はとてもナチュラルで、とても好感が持てる。実際に台所やダイニングが使われていて、クライアントも建築家も写っている写真が多く興味深い。インタビューや図面、台所廻りの詳細図もj豊富で設計資料としても素晴らしい。2022/03/12




