窓から読みとく近代建築

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 207p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784761523879
  • NDC分類 523.1
  • Cコード C0052

内容説明

フランス窓、上げ下げ窓、虫篭窓、オリエル窓…、あなたはいくつ知っていますか?窓を見つめることで立ち現れる、空間と意匠の新たな魅力。

目次

第1章 窓、建築の顔をつくるもの(規則性を貫く;安定感を生み出す;連続する力;軽快なリズムを奏でる;デザインをつくる)
第2章 忘れられない窓(風景をみせる;安らぎを生む ほか)
第3章 建築家のつくる窓(ジョサイア・コンドル;フランク・ロイド・ライト ほか)
第4章 窓の文化誌(遠い憧れから身近な存在へ;日本人からみた西洋/西洋人からみた日本;ガラスとサッシによる変化;息づく和の伝統;人の営みを映す)

著者等紹介

酒井一光[サカイカズミツ]
1968年東京都生まれ。東京理科大学工学部建築学科卒業、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程中途退学。大阪市立博物館学芸員を経て、大阪歴史博物館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コットン

68
近代建築の窓に焦点を当てた珍しい本。お気に入りの窓も紹介されていた:商船三井ビルディング、旧岩崎邸の三連窓、大阪倶楽部階段室の窓、フジカワ画廊の入れ子窓、横浜市開港記念会館、ヨドコウ迎賓館、旧神戸住友ビルディングなど。付録の窓事典が嬉しい。紹介された中で東京女子大学礼拝堂の窓から色ガラスを通して入る微妙な色味や強弱を味わえる荘厳な異空間に潜り込みたいと感じました。2015/12/27

mamaboo

5
大阪方面が多いですが、公会堂行きたかったです。亡くなられたことがつくづく残念です。2020/09/11

takao

2
ふむ2023/06/28

ムカルナス

1
建築学の知識は全くないけれど建築めぐり(近代建築、日本の寺社建築、イスラム建築)好き。寺社だと由緒書を読んだりお寺の人の説明を聞いたりして建物の見方のポイントが判ったりするけど近代建築は何となく綺麗、面白いで終わることが多かった。本書は素人にも判りやすく近代建築の見方をレクチャーしてくれる。総花的なガイドブックとは一味違うガイド本だと思う。2014/04/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/258380
  • ご注意事項

最近チェックした商品