福祉と住宅をつなぐ―課題先進都市・大牟田市職員の実践

個数:

福祉と住宅をつなぐ―課題先進都市・大牟田市職員の実践

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月26日 10時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761513757
  • NDC分類 365.31
  • Cコード C0052

内容説明

超高齢社会、人口減少、生活困窮。自治体はどう立ち向かえば良いのか?住宅・福祉部局の壁をこえた実践に学ぶ。

目次

第1章 自宅で住み続けられるために―バリアフリー住宅施策の推進
第2章 市営住宅を使い尽くせ―団地を活用した地域の福祉拠点づくり
第3章 24時間365日の安心環境の実現―地域密着型サービスの推進
第4章 多様な住民のために手を尽くせ―市営住宅と居住支援
第5章 空き家を居住支援に活かす―官民協働による居住支援協議会
第6章 住宅・福祉部局の連携で2040年を乗り越える
第7章 自治現職員が変われば地域が変わる

著者等紹介

牧嶋誠吾[マキシマセイゴ]
1992年、民間企業を経て、大牟田市役所入庁(建築住宅課に配属)。公共施設の営繕工事や市営住宅(公営・改良)の建替事業に加え、地域住宅政策の推進に携わる。2006年、高齢者の生活を知りたいと思い異動希望を出し、保健福祉部長寿社会推進課企画育成担当主査として配属される。地域密着型サービスの整備、実地指導、第4期介護保険事業計画の策定に携わる。2010年、地域包括支援センターに課内異動。地域包括ケアシステムの構築に取り組む一方、高齢者の生活支援や多重人格障がい者等の虐待ケースに対応する。2011年、建築住宅課に課長として着任。空き家対策(住宅政策)と生活困窮世帯の生活支援を目的に、住宅と福祉の多職種連携による大牟田市居住支援協議会を設立。また市営住宅の指定管理者制度を導入するとともに、市営住宅のコミュニティ活性化に取り組む。2017年、大牟田市立病院地域医療連携室次長兼総務課参事。2021年3月、退職。2021年、一級建築士事務所居住福祉空間研究所設立。大牟田市居住支援協議会事務局長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品