B級ご当地グルメでまちおこし - 成功と失敗の法則

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 234p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761512941
  • NDC分類 601.1
  • Cコード C0063

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Risa Shimowada

4
なんとなく時間をかける気にならなかったので、ななめ読み。 先日B-1グランプリ関係者に話を聞く機会があったが、その時聞いた話と本書の内容は完全一致。良く統制がとれているなと感心。 地域おこしと成功のルールが、強すぎるのではないかと思う程明確に主張されている。少々頑固すぎるのでは?という疑念も持ってしまうので、別の立場からの賛成・反対の意見も聞きたいところ。 まあでもこれでこのシステムや参加地域が活性化するのであれば引き続き頑張ってほしいと思う。 2014/05/02

ととむ

2
町おこしが主目的で、メニューの販売が目的じゃないんか。しらなんだ。しつこく町おこしのためのメニュー開発ではうまくいかない!って繰り返してる。豊橋も妙なメニューがあったような…2014/02/09

ばなな

2
図書館の新刊コーナーで見つける。今、B級グルメブーム。そして成功の秘訣がどのような展開でビジネスに繋がっていくのか?何かヒントがあるの?興味をそそられ借りる。この本から我が町は、開発型B級グルメと発見。どうやら勘違いしていたようだが、B級グルメは、食を広めるのではなく町の活性化が主たる活動。だから、ここでしか食べられない、美味しそう、美味しかった!で他方面からの人を呼ぶ。B級グルメに便乗した、まがい物には注意との事!便乗者は、何処にでも出没。富士宮やきそば、横手やきそば、甲府鳥もつ煮・・などは、注意!2012/01/03

しんさん

1
 「B-1グランプリ」はグルメイベントではなく、まちおこしの一環。なので、その地域がもっている歴史、文化を再発見して、人材、資源と結び付けることが成功の秘訣。とってつけた「開発型」のメニューはほとんど全て失敗した。ブランド管理がお見事。2012/02/23

ageha

1
B級グルメで知名度を上げた地域に住んでいるため、興味があって読んでみた。 この愛BリーグやB-1グランプリについてずいぶん誤解していたなぁと思いました。2012/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4320353
  • ご注意事項