バリアフリーが街を変える―市民がつくる快適まちづくり

バリアフリーが街を変える―市民がつくる快適まちづくり

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 175p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784761511739
  • NDC分類 518.8
  • Cコード C0052

内容説明

1993年スタートさせた「バリアフリーデザイン賞」は明解だった。また、バリアフリーを伝える材料に苦慮していた時期に「ノンステップ低床バス、電車」の啓発運動は、伝えやすかった内容だった。市民に理解しやすい運動は具体化しやすい。障害当時者と建築・医療・福祉関係者、行政・研究者など、異種異業ネットワークによるまちづくりの記録。

目次

序章 バリアフリーデザインへのめざめ(問題解決のあり方…暮らしやすさを求めて;建築のみ、福祉のみ、医療のみでは解決しない問題に直面 ほか)
第1章 車いす市民、街へ出る(最初は移動の問題から;車いす障害者、街へ出よう ほか)
第2章 低床バスは、なぜ増えない(低床バスが実現するバリアフリー;市民が動き、低床バス普及へ ほか)
第3章 街で実践するバリアフリー(都市交通と研究会の関わり;実践から得られた啓発の手法 ほか)
第4章 残された課題(低床路面電車と熊本―1990‐2001;残された課題)

最近チェックした商品