きこえとことばの発達と支援<br> 改訂版 特別支援教育における吃音・流暢性障害のある子どもの理解と支援 - シリーズ きこえとことばの発達と支援

個数:
  • 予約
  • ポイントキャンペーン

きこえとことばの発達と支援
改訂版 特別支援教育における吃音・流暢性障害のある子どもの理解と支援 - シリーズ きこえとことばの発達と支援

  • 小林宏明/川合紀宗
  • 価格 ¥4,180(本体¥3,800)
  • 学苑社(2025/09/01発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 190pt
  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判
  • 商品コード 9784761408695
  • Cコード C3037

出版社内容情報

吃音のある子どもを支援するための実践的な方法を具体的に紹介。発話症状面に対する支援に加え、心理、社会的側面にも焦点を当て、さまざまなアプローチ方法を提示する。脳科学研究の動向やマインドフルネス・コンパッションを用いた支援、そしてICTを活用した指導など新たな知見や実践を取り入れた改訂版。

?




【目次】

まえがき
「吃音」という用語を使用することについて

第Ⅰ章 発話の流暢性とその障害
A 発話の流暢性とは
1 発話の流暢性とは/2 発話の流暢性の障害における問題/3 発話の流暢性の障害―分類と概要
B 発達性吃音
1 発達性吃音とは/2 発達性吃音の原因論/3 発達性吃音の問題/4 発達性吃音の進展
C 吃音と言語発達との関係
1 幼児が示す発話の非流暢性と言語発達/2 幼児期の吃音と正常な発話の非流暢性の特徴/3 吃音の発生・消失と言語発達/4 幼児期の吃音と学齢期以降の吃音の特徴
D 吃音の脳科学研究の動向について
1 吃音の脳科学研究の概観/2 脳科学研究の臨床応用の可能性
E 他の問題を併せもつ吃音のある子ども
1 「他の問題を併せもつ」ということ/2 発達性吃音との違い/3 種々の発達障害と吃音の併存からみえること/4 他の障害を併せもつ吃音の特徴
F クラタリング
1 クラタリングとは/2 クラタリングの下位分類/3 日本語版クラタリングチェックリスト/4 クラタリングの有病率、男女比/5 吃音との類似点・相違点/6 クラタリングと吃音の併存/7 併存しやすい問題/8 クラタリングへのアプローチ
G 神経原性吃音
1 神経原性吃音とは/2 神経原性吃音の責任病巣の研究/3 神経原性吃音の症状/4 神経原性吃音と発達性吃音との比較研究/5 心因性吃音が併存する可能性/6 神経原性吃音の予後

コラム1 吃音が生じにくくなる条件―言語学的要因を中心に

第Ⅱ章 吃音のある子どもの評価
A 吃音のある子どもの評価とは
1 Van Riper の吃音方程式/2 吃音のある子どもの評価を巡る最近の動向/3 本章の構成
B 国際生活機能分類(ICF)による包括的な吃音評価
1 はじめに/2 指導・支援プログラムの特徴/3 指導・支援プログラムの概要/4 吃音サポートノート
C CALMSモデルによる包括的な吃音評価
D 吃音症状の評価
1 発話の非流暢性/2 吃音症状とは―吃音中核症状と二次症状/3 吃音症状の評価法/4 評価における留意点
E 吃音に対する感情や態度の評価
1 幼児期/2 学齢期/3 思春期以降
F 吃音に関連するその他の側面の評価
1 評価の際の留意点/2 ミクロとマクロの両面からの把握/3 吃音に関連する側面の質的評価/4 吃音に関連する側面の量的評価

第Ⅲ章 吃音のある子どもの支援
A 指導について
1 特別支援教育における吃音の実践/2 吃音指導における実態把握のあり方/3 吃音指導における留意点
B 環境調整
1 環境調整の重要性/2 環境調整のための家庭との連携/
3 環境調整のための学級担任との連携/4 からかいやいじめに対する対処
C 吃音症状への対応
1 話しことばの背景

最近チェックした商品