クラタリング(早口言語症)―特徴・診断・治療の最新知見

個数:

クラタリング(早口言語症)―特徴・診断・治療の最新知見

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月26日 23時07分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 220p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784761408008
  • NDC分類 496.9
  • Cコード C3037

出版社内容情報

この1冊でわかる、クラタリング(早口言語症)の全て!欧米で古くから研究されているクラタリングは、単なる早口とは異なり、発話が不明瞭になったり意味不明になったりして通じなくなってしまう障害である。本書は、クラタリングの本質となる病態のモデルを提示し、そこから診断と鑑別と治療の正しい手順と方法について、具体的・詳細に論じたものである。

第1部 理論
 第1章 理論的背景
 第2章 クラタリングの症状
第2部 診断
 第3章 評価
第3部 治療
 第4章 治療についての考察
 第5章 治療計画
 第6章 治療のための訓練
付録

イヴォンヌ・ヴァンザーレン[イヴォンヌヴァンザーレン]
著・文・その他

イザベラ・K・レイチェル[イザベラケーレイチェル]
著・文・その他

森浩一[モリコウイチ]
翻訳

宮本昌子[ミヤモトショウコ]
翻訳

内容説明

この1冊でわかる、クラタリング(早口言語症)の全て!欧米で古くから研究されているクラタリングは、単なる早口とは異なり、発話が不明瞭になったり意味不明になったりして通じなくなってしまう障害である。本書は、クラタリングの本質となる病態のモデルを提示し、そこから診断と鑑別と治療の正しい手順と方法について、具体的・詳細に論じたものである。

目次

第1部 理論(理論的背景;クラタリングの症状)
第2部 診断(評価)
第3部 治療(治療についての考察;治療計画;治療のための訓練)
付録

著者等紹介

ヴァンザーレン,イヴォンヌ[ヴァンザーレン,イヴォンヌ] [van Zaalen,Yvonne]
研究者で臨床家であり、招待されて多数の講演会で話している。クラタリングの本質と鑑別診断・治療に関する考えは、流暢性障害の専門領域を世界的に先導するものである。オランダのアイントホーフェンにあるフォンツィス大学の保健革新技術学科の准教授でかつ主任教授として、健常者と知的障害者の(非)流暢な発話の発話産出と言語処理過程に関する科学的研究と教育を担当している。指導的立場にある流暢性障害専門家として、クラタリングと吃音のある人々の臨床経験を25年以上積み重ねている

レイチェル,イザベラ・K.[レイチェル,イザベラK.] [Reichel,Isabella K.]
ニューヨークにあるトゥーロ大学大学院言語病理学専攻の准教授。30年以上吃音とクラタリングの治療を専門としている。国際クラタリング学会の国際代表委員会の委員長として、学会の多国間協働による研究、出版、セミナー事業の調整役をしている。クラタリングの大学院のコースを常に教えている、北米では数少ない教育者である

森浩一[モリコウイチ]
耳鼻咽喉科医師、医学博士(神経科学)。国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局長。1992年頃より吃音の脳機能についての研究を始め、その後、吃音の行動実験や治療方法の開発研究を行い、2011年より所属施設の病院耳鼻咽喉科で成人吃音相談外来を担当している。日本吃音・流暢性障害学会理事、日本音声言語医学会評議員

宮本昌子[ミヤモトショウコ]
言語聴覚士、博士(教育学)。筑波大学人間系(障害科学域)准教授。2000年頃より早口言語症と吃音の鑑別診断についての研究を始め、クリニックや教育相談で臨床を行う。2009年よりことばの教室で専門家相談を担当する。日本吃音・流暢性障害学会クラタリング検討ワーキンググループ委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

newpapa

0
 吃音から派生し早口症の勉強をするようになり、この本を手に取りました。  やや難しく、実践や指導に移すには少しハードルがありますが、ネット上の資料もありそうなので、活用してみたいと思います。2019/11/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12991311
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。