出版社内容情報
◎陽転思考とは……物事が起こったときに、良いことも悪いことも一つの事実として受け入れ、その中から良い面を見つけ出す考え方。
◎悪いことがあってもそれを無視したり忘れようとするのではなく、事実を受け入れ、その中からポジティブな側面を探し出します。
著者は、ポジティブシンキングがうまくいかないと感じた経験から、この方法を提唱しています。
◎具体的には、ネガティブな感情を認識し、それを受け入れた上で「でも良かった」と思えることを探し出します。
例えば、失敗したときに「この経験から学べることがあった」と考えるようにします。
◎営業やビジネスの場面だけでなく、日常生活や人間関係にも応用できます。
<なぜ今、陽転思考なのか? 著者より>
――実践した人に明らかに結果が出ています。企業や学校でも採用され、「道徳の教科書に」にも掲載さています。先の見えない現代において、どんな状況からでも「幸せ」を見つけるこができる多くの人を救う本です。
【目次】
はじめに
序章 陽転思考の5つの基本
陽転思考をすると、どんな「すごい」ことが起こるのか?
人は、なぜ不幸になるのか?
その1 しあわせになると決める
その2 目の前の事実を受け入れる
その3 よかった探しは「ない」より、「ある」に目を向ける
よかった探しは、「事実はひとつ、考え方はふたつ」
陽転思考の二者択一
第 1章 陽転思考が脳の「思考ぐせ」を変える
願わないからこそかなう
「思考ぐせ」があなたを決めている
思考ぐせは何歳からでも変えられる!
変われないのは「脳がイメージできない」から
あなたの脳が「検索ワード」であなたの世界をつくっている
RAS(ラス)の働きを脳の味方につける
脳にはネガティブ道路とポジティブ道路がある
思考を変えると、言葉が変わる!
陽転思考で「得しまくりの人生」に!
第2章 陽転思考はネガティブOK!
陽転思考はネガティブOK!
実は「ネガティブスタート」こそが陽転思考
人生がうまくいく唯一のカギは「悪い出来事の受け止め方」
ネガティブは人間の「デフォルト設定」
実はネガティブは最高のギフト
危険を察知するコルチゾールとは?
「よかった探し」でコルチゾールの蛇口を止める
第3章 陽転思考を身につける9つの習慣
陽転マンダラ
陽転思考を定着させるための9つの習慣
① よかった探し 寝る前の陽転思考 ふたつのよかった探し
① よかった探し くじけない心まで育成してくれる
① よかった探し V字回復
① よかった探し 陽転思考の定着には「練習」が必要
① よかった探し しあわせになるために生まれてきた、と思い込む
② 自分の原点 人は「しあわせな心」を持って生まれてくる
③ 記憶のリフォーム 過去に引っ張られている自分に気づいたら
③ 記憶のリフォーム 過去は記憶にすぎない
③ 記憶のリフォーム 陽転思考で「過去を味方にする」
③ 記憶のリフォーム 人生のグラフづくり
④ 環境を整える 陽転の君子、危うきに近寄らず
④ 環境を整える ネガティブな人と付き合わない
④ 環境を整える 眠る環境がもっとも大事!
⑤ 感情コントロール 感情を出さない人ほど危ない?
⑤ 感情コントロール 怒りを発散する方法
⑤ 感情コントロール 喜び・楽しみも「表現する」
⑤ 感情コントロール 罪悪感という感情にも陽転思考
⑥ 人 間 関 係 好きの窓から人を見る
⑥ 人 間 関 係 「苦手な人」は、自分の価値観を知るチャンス
⑥ 人 間 関 係 「よかった探し」で出会う顔
⑦ 未来をつくる ワクワクでいると意識する
⑦ 未来をつくる 「ありがとう1000回」は本当に
感想・レビュー
-
- 和書
- 酒から見た古の出雲




