出版社内容情報
新しいプロジェクトへの参加を志願する時、
意を決して転職する時、
あるいは新しいアイデアを会議で提案しようとする時。
―「本当にできるだろうか」という不安と同時に、“それでもやってみたい”という内なる衝動が湧き上がる瞬間。
そんな時、あなたの心の中でかすかに響いているもの。
それこそが、Calling(呼び声)です。
「どうしても実現したい」と感じるテーマが頭から離れない。
「このやり方、もっと面白い形にできるんじゃないか」と胸が高鳴る。
反対されるのはわかっていても、「どうしてもこの案を推したい」と思ってしまう……。
こんな感覚を一度でも味わったことがあるなら、すでにあなたはコーリングを知っています。
ページをめくるたびに、あなただけの 「人生をかけて追求する問い」 の輪郭が少しずつ浮かび上がり、その問いを 行動へ変える戦略と具体的な方法論を、豊富な実例とワークを通じて手にすることができるでしょう。
キャリアを歩む道程においては、かつての私がそうであったように困難や迷いがつきものです。そのような“試練”を経てやりがいに満ち、なおかつ社会に大きく貢献できるキャリアをいかに歩むことができるか。
この本を手に取ったあなたに、あなた自身のコーリングに出会うための方法論と原理 を提示します。
一緒に踏み出してみましょう 。
【目次】
第1章 道標 コーリングへの誘い 迷い多き時代を生き抜く指針
第2章 軌跡 コーリングを歩む道の実際
第3章 発見 コーリングを見出す
第4章 試練 内なる障壁を越える
第5章 挑戦 コーリングが育まれる3つのステップ
第6章 鍛錬 コーリングを育む4つの要素
第7章 拡張 コーリングを活用できる組織の条件
第8章 帰還 人間の尊厳としてのコーリング
内容説明
1回きりの人生で、一体あなたは何をすべきか。「自分」を信じる。いつしか忘れてしまっていた「自分が本当にやりたいこと」を思い出そう。
目次
第1章 道標 コーリングへの誘い 迷い多き時代を生き抜く指針
第2章 軌跡 コーリングを歩む道の実際
第3章 発見 コーリングを見出す
第4章 試練 内なる障壁を超える
第5章 挑戦 コーリングが育まれる3つのステップ
第6章 鍛錬 コーリングを育む4つの要素
第7章 拡張 コーリングを活用できる組織の条件
第8章 帰還 人間の尊厳としてのコーリング
著者等紹介
垂水隆幸[タルミズタカユキ]
コーチング.com株式会社代表取締役。上智大学法学部法律学科卒。国内大手企業の執行役員・管理職、ベンチャー・スタートアップのCXOに対してビジネスコーチングを提供し、数百名のリーダーに伴走。レバレジーズ株式会社での取締役・経営企画室長として経営管理全般に加え、新規事業開発やHR‐techプロジェクトを推進。その前には(株)経営共創基盤(IGPI)のディレクターとして国内大手消費財メーカーの経営戦略・組織変革を数多く支援してきた。心理学や哲学、コーチングの手法を15年間総合的に探究してきた。現在は、コーチングを通して個々人の内なる衝動を仕事上の目的につなげることで主体性・自律性を高める支援をはじめ、組織・チーム単位でのコミュニケーション活性化や、経営理念・ミッション・ビジョンの策定、新規事業開発のサポート、さらにリーダーのマネジメント力・人材育成力向上を目的としたコーチングなど、多岐にわたる活動を展開。企業と個人が持つ潜在的な情熱を引き出し、新たな価値創造を後押ししている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 太宰治賞 〈2000〉