ゲーム理論トレーニング―あなたの頭を「勝負頭脳」に切り換える (新版)

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

ゲーム理論トレーニング―あなたの頭を「勝負頭脳」に切り換える (新版)

  • ウェブストアに13冊在庫がございます。(2025年05月25日 01時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 296p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784761277413
  • NDC分類 331.19
  • Cコード C0030

出版社内容情報

本書は2003年3月に小社より刊行された『ゲーム理論トレーニング』に加筆・修正したものです。

パズル形式でゲーム理論を解き明かしたベストセラーの新版。交渉や売買、投資など、さまざまな分野に応用可能なゲーム理論の基礎を、初心者でも理解できるように極めてわかりやすくかみ砕いている。
注目すべきは、簡単なクイズを解くことで、ゲーム理論を徹底的に理解でき、応用する力が身につく点。株式投資や戦争、将棋、ピッチャーとバッターなどの例を通して、「ミニマックス戦略」や「囚人のジレンマ」「ナッシュの均衡」などを学ぶことができる。
著者がパズルの大家だけに、クイズの内容も興味深い。さらに、「豆知識」と称したコラムでは、ゲーム理論の歴史についても理解することができる。

内容説明

恋も仕事も紛争も「かけひき」上手が勝つ!!戦略思考が身につく頭の訓練96問!!

目次

序章 頭を使えば「ゲーム」に勝てる
第1部 ゲーム理論の基礎(「先読み」ができなければゲームに勝てない;「負け」を減らして勝つミニマックス戦略;投資に勝つには「損失」に着目;日常にある「囚人のジレンマ」;ルールを変えて打開する;均衡を知り、均衡を打ち破る;形勢逆転の知的トリック)
第2部 状況別のゲーム理論実践(男と女の恋愛マッチング;多数決の投票で逆転する;選挙と勢力争いゲーム;新規市場に参入して戦う法;分業と海外移転でデフレを制する;企業モラルで勝ち負けが暗転する;ゲームにまつわるモラルについて)

著者等紹介

逢沢明[アイザワアキラ]
京都大学大学院博士課程修了。京都大学を定年退職(情報学研究科)。現在、国際情報学研究所理事長。工学博士。情報数理、進化型知能、複雑系情報学の気鋭の研究者であり、かつ文明批評の論客としても知られる。コンピューターのパターン認識性能を一挙に100倍に高める「進化型コンピューター」に挑戦するなど、本業での開発・研究は極めて創造性豊かである。クイズ・パズルを10万問集めたと言われるパズル博士ぶりは有名。官庁からは科学技術政策委員の依頼が多く、ゲーム理論を実践する政策通として信頼されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鰍メバル

3
ゲーム理論を知ることは戦略的思考を身につけること。ミニマックス戦略は負けや損失をミニマムに考えることで、相手の立場に立って考えることが大切だ。2024/10/24

☆ツイテル☆

3
フライヤー2024/06/25

wtbilly

2
ゲーム理論に関する丁度良い(難しすぎず、かといって内容が薄すぎず)というのは中々見当たらない気がするのだが、これはそういう意味では丁度良かった。もし、おススメを聞かれたらこれを薦めるだろう。2024/09/01

Go Extreme

2
頭を使えばゲームに勝てる: 勝負頭脳に切り替える 勝負には常套手段がある 弱者でも強者に勝てる ゲール理論のキーワード ゲーム理論の基礎: 先読みorゲームに勝てない 負けを減らして勝つミニマックス戦略 投資に勝つには損失に着目 囚人のジレンマ ルールを変えて打開 均衡を知り均衡を打ち破る 形勢逆転の知的トリック 状況別のゲーム理論実践: 男と女の恋愛マッチング 多数決投票で逆転 選挙と勢力争いゲーム 新規市場に参入し戦う法 分業と海外移転でデフレを制する 企業モラルで勝ち負け暗転 ゲームにまつわるモラル2024/07/03

スベスベマンジュウガニ

1
戦略の基本は麻雀に通じるものがあった。問題を分解して選択肢を発見することは全てに通じる。基本的には合理的な選択は理論的にどれかということを教えてくれる。が、実際には相手がいたり、背景が違ったり、理論だけでは矛盾に陥ったりすることを学べた。面白いのは理論を考える学者なのに、道徳やモラルの大切さを重視していること。逆に説得力がある。印象に残ったのはゲーム理論の教えるところは単に勝つための作戦ではなく、負けないことを重視する作戦でもなく、落とし穴をあらかじめ見つけて予防するための役割が大きいということ。2025/01/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21957912
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品