マンガでよくわかるアドラー流子育て (新版)

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

マンガでよくわかるアドラー流子育て (新版)

  • 岩井 俊憲【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • かんき出版(2024/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年05月06日 14時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761277321
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

出版社内容情報

★マンガでわかりやすい!
★もう、感情的にならない!
★子どものよき相談相手になれる!
【子育てに奮闘しているみなさんへ】
感情的に怒鳴ったり、叱ったりすることなく、子育てができていますか?
「言うことを聞かない」「約束を守らない」「ビックリするような行動をとる」
……など、子育ては、思いどおりにいかないことの連続ですよね。
そんなときに、とても役立つ教えがあります。
それが、アドラー心理学をベースにした子育て法です。

本書は、岩井氏が主宰するヒューマンギルドで大人気の「SMILE講座」をベースにした、アドラー流子育て法をわかりやすく、実践しやすくまとめたマンガです。

近年、アドラー心理学は日本でも広く知られるようになってきましたが、ブームが訪れる以前の1987 年から、ヒューマン・ギルドでは「SMILE」というアドラー流の子育て講座を開発・普及しています。

もともと、アドラー心理学は「教育分野に非常に効果の高い心理学」として現場で活かされていただけあって、SMILEは数多くある講座の中でももっとも人気があり、これまでに、じつに20万人の家族が実践し大きな反響を得ています。

内容説明

ベストセラーが新しくなりました。20万人の家族が実践!イライラしない!勇気づけがわかる。もう感情的にならない!困ったときのQ&Aつき。

目次

1 まずは子どもの行動を理解しよう!
2 子どもとのかかわり方を変えよう!
3 子どもが伸びる「勇気づけ」を身につけよう!
4 子どもの「自立心」を育てよう!
5 叱らず怒らず!「伝わる言い方」をしよう!
6 子どもの「チャレンジ力」を培おう!
EPILOGUE こんなときどうしたらいい?Q&A

著者等紹介

岩井俊憲[イワイトシノリ]
アドラー心理学カウンセリング指導者。1947年、栃木県生まれ。1970年に早稲田大学を卒業後、外資系企業の管理職などを経て、1985年、有限会社ヒューマン・ギルドを設立し、代表取締役に就任。以来40年にわたって企業・自治体・一般向けに講演や研修を実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kanki

13
勇気づけ。困難を克服する力。ほめるでも、激励でもない。共感し、共に喜ぶのが大事。「それはいいやり方だと思うの?」目的と誰の課題なのかを明確に。2024/11/11

ちゃんあや。

9
下の子を出産してから、上の子への関わりが疎かになったり、厳しくしすぎてしまったりすることにとにかく悩んだ。友人に相談すると、この本を貸してくれたので読んでみた。忙しい日々の中でもサラッと読めて分かりやすい。ただ、全てを実践することは難しいかも…というのが正直なところ。笑 でも、叱ったり注意したりする前に、目の前のことは一体「誰の課題」なのかを考える、というのはすごくいい方法だと思えた。子ども達と今日より明日、明日より明後日、さらに良い関係を築けるように意識していきたい。2024/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21901586
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品