出版社内容情報
目標を立てても、なかなか行動に移せない……そんな悩みを解決します!
「今年こそは○○を達成しよう」「将来に向けて□□の資格を取得する!」「目標数字を達成するために計画的に動こう!」そんな意欲はあるのに、いつの間にかグダグダ。毎年毎年、計画や夢は立派だけど全然達成できない。このような悩みを抱えている人は多いでしょう。
原因は「怠け者」という性格的な面もありますが、計画性のなさや時間管理ができないという技術的面もあります。
「達成したいこと」「やりたいこと」を叶えるためには、現実の一歩に落とし込むことが必要です。つまり、ビジョンから長期目標へ、長期目標から短期目標へ、短期目標から今日やることへ、という棚卸しをしていくのです。
本書は、せっかく見つけた「やりたいことや目標・夢」を実現していくための分解時間術を紹介します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とも
44
オーディオブック。とてもいい本だと思う。 お金を貯めるのに家計簿が大切なように、初めにどこで何に時間を使って、なにか無駄なのか洗い出す。大きな固定費(無駄な時間)を削れれば、本当にやりたい事、ワクワクしてやりたくなる事に時間を集中出来る。細かな時間のテクニックも分かりやすかった。2024/12/25
ぴえろ
26
目標を達成するためのタイムマネジメント術。計画と振り返り・修正。考え方や実践の仕方が具体的で分かりやすい。あとは自身に落とし込んで行動あるのみ。手帳の使い方もためになった。2024/10/15
月の実
23
図書館本。毎年同じような目標を立てては達成せずに終わっているので、手に取った一冊。目標達成には計画が8割。そして、達成したくて仕方ない目標を定め、実行可能な計画を立て、目標を分解して、実行していく。これらのノウハウやマインドを詳細に解説してくれていて、目標達成に向けての参考になりました。2025/05/15
たか厨
17
2023年10月刊。この筆者の本は初読み。加入中のオーディオブック・サービスの月替わりの聴き放題作品で本書を聞き、なかなか目からうろこの内容だったので、改めて書籍として読んでみたいと思い、お取り寄せ。最近、個人的に展開中の『金儲けと時間術関連の本は優先して読むぞキャンペーン』にも該当する書籍だしね。筆者は独自の『タイムコーディネイト』術を編み出し、現在はタイムコーディネイトに関する指導や企業研修をしたり、タイムコーディネイトに特化した手帳の制作・販売などをする会社の代表取締役にして2児の母親。(続)2025/02/26
チャー
15
行動に移すための目標の位置づけや、予定を組む期間や区切り毎に目指す状態など、具体的に記されており参考になる。きっちりと細かく予定で埋め尽くすのではなく、生活スタイルに合った無理のない計画と、達成するまでの時間の捉え方を工夫することがポイント。計画には余裕を持たせる。人は始めるまでに手間がかかることは先送りにしがち。20秒ほど着手するまでの時間を減らすと良い。達成に必要な行動を具体的に分解すると道筋がはっきりする。仕事や目標達成だけにかける時間管理ではなく、人生の一部として捉えると良いという視点は印象的。2025/01/26