生き残る会社をつくる「守り」の経営

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

生き残る会社をつくる「守り」の経営

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 14時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 379p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761275730
  • NDC分類 336
  • Cコード C0030

内容説明

会社を潰さない社長が最も大切にしていること。

目次

第1章 「守り」の重要性
第2章 社長が「守り」の重要性に気づかない“5つの原因”
第3章 守りの「基礎力」
第4章 「守り」の3大分野
第5章 「7つの脅威」から会社を守る
第6章 社長の「ストレスマネジメント」の重要性

著者等紹介

浜口隆則[ハマグチタカノリ]
会計事務所、経営コンサルティング会社を経て、1997年に「日本の開業率を10%に引き上げます!」をミッションとするビジネスバンク社を20代で創業。シェアオフィスのパイオニアとして業界を牽引していくなかで多くの会社が失敗する現実を見て、高収益事業だったシェアオフィス事業を売却して経営者教育を始める。数千社という会社経営の現実を見てきた経験から生み出された「経営の12分野」「社長力の10分野」「幸福追求型の経営」などのプログラムを提供する“プレジデントアカデミー”は累計参加者3万人を超える「社長の学校」となっている。早稲田大学でも教鞭をとり「ビジネスアイデアデザイン」「起業の技術」「実践起業インターン REAL I&II」などユニークな講義で人気に。著書に『戦わない経営』『社長の仕事』『起業の技術』(かんき出版)などがあり、海外でもベストセラーに。横浜国立大学教育学部卒業、ニューヨーク州立大学経営学部卒業。株式会社ビジネスバンクグループ代表取締役、スターブランド株式会社代表取締役、PE&HR株式会社社外取締役。現在も複数事業を経営する実践者であり続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tkokon

4
【備・散・流】○固定費4か月分の現金、営利10%必須・目標15%、ROA10%。○顧客・事業・取引先・役割の分散。○費用・資産・行動の流動化。●「100年に一度」は、必ず起こる。経営のポイントは「存続」にある。そのためにも健全な収益と財務体質が必要。その通り。2021/12/30

和之介

1
好景気の後は必ず不景気がやってくる。そのことを常に考え先々のことを考えておかなければならない。当たり前のことのようだがこれが出来ていない企業が多い。景気の良いときは悪いことなど考えられない思考だろうし自分は大丈夫と思ってしまう。そんな時程立ち止まり無になって考えることも時には必要である。企業としての攻守を常に考え流れを掴むことも経営者なのだと考えさせられる。経営がうまくいっている時ほど色々なものが集まって来る。良い物も悪い物も。そんな時程今の経営状況を見つめなおす良い本なのではないだろうか 2023/10/14

Shigenori

1
『私たちが今、覚悟しておかないといけないことは「変化が常態化」しているということです。それも「直線的な変化」ではなく「非連続の変化」です。』『「営業利益率が5%程度だと、5年以上は継続するのが難しくなる」という感覚を持っておくべきです。』『ですから、「雇用は不自然に守らなくていい」のです。そういう厳しさが、どこかにないとフェアじゃないです。』自らも経営者であり、多くの企業の浮沈を間近で見て、若い経営者を育てたいという思いから、言葉を選びながらも実に厳しく、的確なアドバイスに溢れている。良書だと思います。2021/12/17

えくしび/わいこば2.0

0
最大の敵は認知バイアスによる油断ということなんだろうなと。これから起業する人にもおすすめの一冊2022/09/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18597760
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品