伝え方の魔術―集める・見抜く・表現する

電子版価格
¥990
  • 電子版あり

伝え方の魔術―集める・見抜く・表現する

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761275341
  • NDC分類 002.7
  • Cコード C0034

出版社内容情報

再生回数1億2000万回超、チャンネル登録者数45万人!

圧倒的人気を誇るYouTuberによる初のビジネス書!
学校では教えてくれない
「情報収集」と「伝え方」の全スキル

私がYouTube配信を始めて以来、視聴者からいつも受ける2つの質問があります。それは、「情報収集の方法」と「わかりやすく伝える方法」。私はその「方法」を意識したことはありませんでしたが、今回は「本」というかたちで、無意識に使っている方法を言語化してお伝えします。――著者より

【本書を読むことで得られるメリット】
・「質の高い情報を効率的に得る方法」がわかる
・フェイクニュースに騙されない方法がわかる
・国際情勢でチェックすべき「メディア」「Twitterアカウント」「YouTubeチャンネル」がわかる
・英語ニュースを読めるようになる「英語学習法がわかる」
・話下手でも相手にわかりやすく伝えられる
・プレゼン力が上がる
・自分の伝えたいことに興味を持ってもらえる
・難しいことを理解して自分の言葉で表現できる
・「スライド」と「動画」作成のコツ がわかる

内容説明

結果、評価、印象、意識…すべてが180度変わる!国際情勢YouTuberの情報選択・伝達の全スキル。

目次

第1章 伝え方の魔術は「情報収集」がカギを握る
第2章 フェイクを見破れ!最速で真実に近づく情報収集の極意
第3章 英語ニュースを読んで、世界レベルの情報収集力を身につける
第4章 伝えるうえで最も基本となる「知的正直さ」とは?
第5章 大切なのはイメージング!「人前で話す」のが得意になる方法
第6章 相手の心をつかむ最強の伝達ツール!「スライド」と「動画」を使いこなす

著者等紹介

及川幸久[オイカワユキヒサ]
国際情勢YouTuber。1960年、神奈川県出身。上智大学文学部卒業、国際基督教大学大学院行政学研究科修了。その後、メリルリンチ社、インベスコ・アセット・マネジメントといった大手金融機関に勤務した後、幸福の科学に出家、宗教家となる。現在は幸福の科学役員、幸福実現党外務局長を務めながら、国際政治コメンテーターとしてアメリカのラジオ・テレビ番組などにも出演。国内ではYouTuber、作家として言論活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

徒花

114
うーんまあまあかな。人気の国際情報系ユーチューバーが、タイトルの通り、人に何かを伝えるときのコツをまtメタ一冊なんだけど、結局は情報収集の方法から英語の習得方法まで内容がけっこう多岐にわたっていると言うかまとまりがない感じがしなくもない。文章は簡潔でわかりやすく、1ページの文字数も意図的に短くしてあるっぽいからサクサク読み勧められる。紙も柔らかいのでページがめくりやすい。ただ、もうちょっと硬派な、国際情勢についても学べる本のほうが良いのではないかなと思わなくもない。2021/03/14

ミライ

33
国際情勢YouTuberの及川幸久さんが自身の情報収集と情報伝達スキルについて解説した一冊。「かかりにくい情報をわかりやすく伝える」ことを主眼として書かれた作品なだけに非常に読みやすく、情報収集方法やフェイクニュースの見破り方等が3ステップくらいでまとめられているので読んだ後で即実行できると思う。最後に及川さんが普段見ているおすすめのメディア(WebサイトやTwitter)情報のところが参考になった。2021/02/20

けん

20
【★★★☆☆】情報収集方法の参考に。一度この方のYouTubeを観てみよう。2021/02/21

mkt

6
伝える①技術とネタ/情報収集①目的(課題)ありきで行う②集中力を使う③頭の中を整理する/情報①一次:本人が発信(ファクト)②二次:一次情報を見聞きしたメディア(個人)が発信③三次:二次情報を基に作成/フェイクニュースを見極める①一次情報を見つける②二次情報か三次情報かを見極める③メディアの特徴も踏まえて信憑性を判断する/一次情報がない時は安易に判断しない/エビデンスは3個は見つける/ググるときは、キーワードを多くいれる/電子図書館をつくる/3つは多い/5文字で伝える/ 20220426 287P 17分 2022/04/26

ひめぴょん

6
著者は国際情勢ユーチューバーという私の知らない世界の方。伝える対象が何であれ、伝えたいことを伝えるためにどうしたらよいかということは参考になると思って読んでみました。「人に与えることが、自分の幸福につながる」という言葉が最後にあり、自らの経験や技術を伝えるのを惜しむ人もいるけれど、そうではなくこういう気持ちを持って周囲を高めていくようでなければならないと思いました。以下は、文中引用とミニ感想です。伝える上で必要なのは「技術」ではなく(技術が大事だと思われがち)、内容(ネタ)も大事。そのためには、「情報 2021/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16954909
  • ご注意事項

最近チェックした商品