出版社内容情報
課題文を精読してその内容を「要約」する王道の記述学習ができる!自分の記述答案を自己採点できるようになるメソッドも掲載。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Akito Yoshiue
12
いわゆるテクニック的な受験対策本ではなく、地道に、基本的なことを繰り返すことで国語力を向上させようという主張に好感がもてる。筋トレやストレッチ同様、適切な手法を継続しなくては成果は出ない。そのための手法を学ぶ本として最適。2020/03/13
donitihosii
3
よかった 本文メモやってみよう 現代文もこつこつ積み重ねが大事 めんどくさがらずにやる それにしても(?)本に書いてあるようなことを自然にできてしまう人がいるのがすごい 読書経験とは別の何かがある気がする、才能か2020/07/30
ツバサ
1
「本文メモ→要約」という手法が文章読解に効果的。さらっと読めない、読解が必要な文章に対してかなり使える。独学大全的に言うと、外部足場ってことだ。2022/04/12
こたろう
1
大学入試の現代文の要約対策の本。なのだが、文章をどうやって理解・分解するのかについて記載してある。期待してたような、知らなかった秘策があるわけでもなく、対象とする文章も難しいものではないので、普段から本を読んでいて、論理的な思考ができる人にとっては、あたり前にやっていることを、明示的に要素に分解して説明してある。無意識でやっている部分も含めて、初めて要約に取り組む人にとっては、参考になるところが多いと思った。ページ数も内容も難しいわけではないので、2、3時間で読めるので、一読してみる価値はあると思う。2020/02/27
vodka
1
現代文、精読に尽きる。ただ、受験直前期に付け焼き刃でやってどうにかなる話ではないから、非受験学年でどれだけ演習がができるかなのかなと思います。辞書で調べてノートにまとめたり、文章の展開をノートにアウトプットしたりという作業の部分も参考になりました。対象年齢は違えど、文章に向き合う姿勢は同じ。ちゃんと伝え続けていこう。2020/02/17