内容説明
アンガーマネジメントを身につければ…余計なストレスがたまらない!人づき合いがラクになる!自分を好きになれる!「怒り」が湧いたときの対処法、具体例が満載!!
目次
1 アンガーマネジメントってなんだろう?(アンガーマネジメントとは?;怒ってはいけないわけではない ほか)
2 怒りにはどんな特徴があるの?(怒りとはどんなもの?;怒りの特徴 ほか)
3 怒りはこうとらえよう(怒りの原因ってなんだろう?;「べき」は人それぞれ違う ほか)
4 怒りはこう扱おう(原因や過去より「どうなりたい?」という解決策、未来に焦点を当てよう;怒りを表す言葉(語彙)を増やそう ほか)
5 怒りがわいたときの対処法(アンガーマネジメントには対処術と体質改善がある;怒りを記録する ほか)
著者等紹介
安藤俊介[アンドウシュンスケ]
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事。アンガーマネジメントコンサルタント。1971年群馬県生まれ。2003年に渡米してナショナルアンガーマネジメント協会にて、アンガーマネジメントを学び、日本に導入、第一人者となる
戸田久実[トダクミ]
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会理事。アドット・コミュニケーション(株)代表取締役。日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントコンサルタント。立教大学卒業後、大手企業勤務を経て研修講師に。2008年にアドット・コミュニケーション(株)を設立。大手民間企業、官公庁などで「伝わるコミュニケーション」をテーマに、研修・講演を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱお
seacalf
kei
ゆっこの部屋
ひかり
-
- 和書
- 国際不正競業法の研究