突き抜けた結果を出す人はなぜ「まわり」に振り回されないのか?

電子版価格
¥1,716
  • 電子版あり

突き抜けた結果を出す人はなぜ「まわり」に振り回されないのか?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 190p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761270988
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0030

内容説明

オフィスの雑音、感情のざわつき、面倒な人…etc。快適ではない環境の中でも集中力がとぎれない!常に最高のパフォーマンスを発揮するための「頭」と「心」の整理術。脳の処理能力を極限まで上げる30のメソッド。

目次

1 なぜ「まわり」が気になってしまうのか
2 結果を出す人は「雑音」に振り回されない
3 結果を出す人は「感情」に振り回されない
4 結果を出す人は「世の中」に振り回されない
5 結果を出す人は「体調」に振り回されない
6 結果を出す人は「人間」に振り回されない

著者等紹介

西多昌規[ニシダマサキ]
精神科医・医学博士。自治医科大学・講師。1970年、石川県生まれ。東京医科歯科大学卒業。国立精神・神経医療研究センター病院、ハーバード・メディカル・スクール研究員などを経て、現職。日本精神神経学会専門医、睡眠医療認定医など、資格多数。これまでに数多くの患者を臨床現場で診察するだけでなく、精神科産業医として、企業のメンタルヘルスの問題にも取り組んできた。脳機能を向上させる脳・睡眠研究の学術論文を発表し、医学生・研修医の教育・指導にも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

PukaPuka

3
要約すると、適度な鈍感力と集中力、やな。2018/11/20

ポップ430

2
この世の全員から高い評価を受けることはない。疑心暗鬼は自分の承認欲求にある。嫉妬心が出たら人のためにすることをみつけよう。イライラのパターンをエピソードで学習。おなじ場面で同じ負けをしない。ぐざっとくる話は言ったん受け止め分解する。質なのか量なのか。行動に移せない思考は捨てようと思う。2017/09/03

しゃちりん

0
部署異動することになり、環境の変化や周りからの評価に振り回されないようにしたいと思い、読んだ。具体的にどうしろというものではなく当たり前のことが多かった。それが出来るかどうか。今の部署では周りを気にしすぎたので、次の部署ではその経験をプラスに変えたい。2016/04/24

cocolate

0
「雑音」からどうやって逃れるのか、視覚的な仕切りといってもねえ・・・。「能動的注意」を鍛えるしかない。ホワイトノイズを聞くといいのだが、そんなのどこにある。2015/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9765516
  • ご注意事項