スルーされない技術

電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり

スルーされない技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761270124
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0030

内容説明

著者が人気放送作家として、30年近く続けられてきたのは、相手の心を一瞬でつかむ、つかんだら離さない、次回も観たい(会いたい)と思わせる、この3原則を体得したからです。本書では、この3原則をビジネスや日常生活で応用できるようにアレンジした「スルーされない技術」を公開しています。

目次

第1章 「スルーされる人」と「されない人」の違いとは?(伝わらないのは説明不足だからだと思っているあなたへ―Q 一度に多くのことを伝えようとしていませんか?;他人に“バカ”だと思われたくないあなたへ―Q 相手の理解度に合わせて話していますか? ほか)
第2章 スルーされない“つかみ”のルール(“リード”から始める;そこはかとない不安を煽って始める ほか)
第3章 つかんで“離さない”ためのルール(わかりやすく例えて引き寄せる;イメージが広がるように伝える ほか)
第4章 また会いたいと思わせる話の締めくくり方(トークや共感をもう一度レビューしてから、話を締める;「宿題」を出して、話を締めくくる ほか)
第5章 明日から使える“伝え型”(共感してもらえる型;謝って許してもらう型 ほか)

著者等紹介

石田章洋[イシダアキヒロ]
放送作家。日本脚本家連盟員・日本放送作家協会会員。1963年生まれ。岡山県出身。プランナー&ライターズオフィス、株式会社フォーチュンソワーズ代表取締役。日本大学在学中に三遊亭円楽(当時は楽太郎)に弟子入り。落語家になるも数年後、放送作家に転身。以来、30年近くにわたり、各キー局のバラエティ番組・情報番組・クイズ番組・報道番組など、あらゆるジャンルのテレビ番組で企画・構成を担当。構成を手がけた「世界ふしぎ発見!~エディ・タウンゼント 青コーナーの履歴書」は第45回コロンバス国際フィルム&ビデオ・フェスティバルで優秀作品賞を受賞するなど番組の企画・構成に関して高い評価を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

桜井葵

66
たとえ同じ内容の発信でもスルーされるor絶賛されるその違いを学ぶための作品。伝えるために最初に意識すること。「いかに当事者意識を持ってもらえるか?」(自分には関係ない)と思われたらスルーされる。一番効果的なのは不安を煽る。「◯さんも気をつけたほうがいいですよ。ついこのあいだ・・・」人間は何かを得るより(プラスの感情)、損をしたくない(マイナスな感情)ほうが敏感に反応する。最後のキャプチャ「神話の法則」の解説もすごくわかりやすいので感動をさせるストーリーの型を学ぶのに役立つ。2019/03/06

しゅうと

15
スルーされない話し方、書き方。2021/04/13

小林 多賀子

6
長くだらだらと話するのではなく、短い言葉で相手に本当に伝えたいことが伝わる・・・忙しく時間がない現代だからこそ、大切な“技術”だと痛感した。 「スルーされない技術」には、色々なテクニックが惜しげもなく披露されている。つかみから、引き寄せ、また会いたいと思ってもらえるテクニック・・・また会話の構成では“リード”“訴求ポイント”“レトリック”“ザイガニック効果”このような事を知っているのと知らないのとでは、後々大きな違いを生むだろう。 コミニュケーションの目的は「伝えたいことを充分に伝える」 長くだらだら話2014/07/16

monotony

5
話が上手くなるには(スルーされないためには)それなりの努力が必要。それを天性の才能でやってのけてしまう人もいるのかも知れないが、この本を読んでみて思ったのは、ものすごく細かなところまで相手の事を考えているということ。合氣道と一緒だなぁ。。。個々の技術についても説得力があるし、コラムで飛び出す裏話はかなり刺さりました。2014/08/29

コージー

3
仕事で使えそうな、話の伝え方が満載。「サイレントから始める」「ザイカニック効果」「フックをかけ続ける」「出発点に戻って話を締めくくる」等々、話す内容以前に、話の伝え方で聴衆の注目の集まり方が変わってくる事が具体例を以て説明されている。 テレビの放送作家だけに、番組をイメージしながら読むとスーッと体に入ってくる感じ。 ただ、あまりに分かりやすいので、何度も読み返さないと、スーッと体から抜けてしまいそうなのが難点かな。 今後実生活で役立てたい、良い本でした。2014/07/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8164802
  • ご注意事項

最近チェックした商品