ビジネス基礎体力が身につく決算書を読む技術―図解・レベル1→2→3でステップ理解!

電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり

ビジネス基礎体力が身につく決算書を読む技術―図解・レベル1→2→3でステップ理解!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 219p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761268855
  • NDC分類 336.92
  • Cコード C0034

目次

第1章 決算書の基礎を理解しよう(決算書を見て会社の経済活動を知ろう;決算書はコミュニケーションツールである ほか)
第2章 決算書を図で考えるとよく分かる(貸借対照表を図に置き換えてみよう;損益計算書を図に置き換えてみよう ほか)
第3章 ビジネスの流れを一瞬で理解できる「取引フロー図」とは(取引フロー図を使って取引の実態を把握する;分かりやすい取引フロー図の作り方 ほか)
第4章 お金は動かないが利益は動く会計特有の考え方(「減価償却」の仕組みを図解で理解する;「引当金」の仕組みを図解で理解する ほか)
第5章 さぁ!実践トレーニングをしてみよう(使って使って使いまくる!;決算書の簡単な入手方法は? ほか)

著者等紹介

川口宏之[カワグチヒロユキ]
1975年栃木県生まれ。公認会計士。2000年より、国内大手監査法人である監査法人トーマツにて、主に上場企業の会計監査業務に従事。06年、国内大手金融グループ系証券会社にて、新規上場に伴う引受審査業務および既上場企業のエクイティファイナンスに伴う引受審査業務に従事。08年、それまでの経験を活かし、ITベンチャー企業の取締役兼CFOに就任。ベンチャーキャピタルからの資金調達、株式交換による企業買収などで成果を上げた。現在は独立系の会計コンサルティングファームのジャパン・ビジネス・アシュアランス(株)にて、IFRS導入コンサルティング業務やバックオフィス支援業務、各種セミナー講師等を担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こうせいパパ

15
2014年1冊目。購入からほぼ1年間積ん読状態だったが、一念発起してものの2〜3時間で読了。初心者向けなので内容は簡単に理解できた。基礎固めには最適だと思う。2014/01/02

ろぶくん

11
経済小説を読んでいて、会計知識が無いばかりによく分からないところがいくつかあったので、基本的なところから読んでみた。これは本当に基礎的なところをわかりやすく説明してくれておりおすすめです。2019/10/26

手押し戦車

10
事業の目標を利益と強調するのは銀行や投資家は過去の利益を重視するので経営者は短期的な利益に走ってしまい、商売の原点は利益より現金を増やして行く基本を忘れてしまう。元データが預金通帳のキャッシュフロー計算書は操作できない現実を見ることが重要、新たな価値だけがキャッシュフローを生み出す。利益の概念に縛られ長期の視点を忘れて短期間だけ強化しても成果は上がらなくなり、業績悪化で支出の急激な減額で長年築いてきたものを1日で壊してしまう。業績が悪化したのは過去にしてきたキャッシュを生まない事に投資をしてきた証拠。2014/12/12

TETSUYA

8
図解が良いですね、どういう分野でも、理解を深めるためには。2017/07/06

Takeshi Kuwabara

5
決算書を読む技術がついたらきっと役立つだろうという何と無くな気持ちで購入。会社の会計的や健康状態読み解く方法を具体的に書いている。これを身につけるには、もちろん読むだけではダメで、実際に繰り返して実務に落とし込んで、覚えるコトが大切だなと。2015/02/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5937377
  • ご注意事項

最近チェックした商品