目次
第1講座 B級ご当地グルメで町をおこす―“ご当地”は圏外の人を大量に呼び込む(渡邉英彦)
第2講座 TPP参加で日本の農業を活性化する―農業ビッグバンとTPP‐自由貿易が農業を救う(山下一仁)
第3講座 「九〇年の人生」をどう設計するか―長寿社会に生きる(秋山弘子)
第4講座 おいしい牡蛎ができる海をつくる―森は海の恋人、鉄は魔法使い(畠山重篤)
第5講座 国際人になるために必要なこと―地域の教育力向上と大学の使命(前原金一)
第6講座 自分の「好き」を磨く―強い気持ちと柔らかな頭(武田美保)
第7講座 アートの力を社会に生かす―環境芸術で「風景」をつくる(たほりつこ)
著者等紹介
桐野豊[キリノユタカ]
愛媛県生まれ。東京大学薬学部卒業。1972年同大学大学院薬学系研究科博士課程修了。米国カーネギーメロン大学博士研究員、東京大学薬学部助手、助教授などを経て、85年九州大学薬学部教授、93年東京大学薬学部教授、2001年同大学薬学部長・大学院薬学系研究科長、05年同大学理事・副学長。06年より徳島文理大学学長・香川薬学部教授。専門は「神経生物物理学」、とくに「学習・記憶のメカニズムの解明」。所属学会はレギュラトリーサイエンス学会(理事長)、薬学会、生物物理学会、神経化学会、神経科学学会、生化学会、Society for Neuroscience、Alzheimer’s Association(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- クトゥルフの呼び声 ラヴクラフト傑作集…
-
- 和雑誌
- 中央公論 (2024年3月号)