京王沿線ぶらり歴史散歩―全69駅網羅

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 187p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784761267353
  • NDC分類 291.36
  • Cコード C0026

内容説明

五街道の中でダントツに歴史を残しているのが甲州街道沿い。京王線全駅から歩ける範囲に見どころがいっぱい。

目次

1 京王線(新宿―「中野長者伝説」と淀橋・十二社熊野神社;初台~幡ヶ谷―常夜灯の道標に往時の人々の信仰を偲ぶ ほか)
2 高尾線(京王片倉~山田―横山氏から大江氏へ片倉城址と広園寺;めじろ台~狭間―湯殿川伝承の龍見寺と八王子城落城の供養寺 ほか)
3 相模原線(京王多摩川―調布市郷土博物館の解説シートと歴史散歩;京王稲田堤―多摩川の渡しを見ていた馬頭観音 ほか)
4 井の頭線(渋谷~神泉―円山町を興した神泉「弘法の湯」;駒場東大前―「近代農業」駒場野公園と「加賀百万石」駒場公園 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

志村真幸

0
 京王線の沿線を歴史という観点から、(ほぼ)一駅ごとに紹介したもの。  本線、新線、高尾線、相模原線、井の頭線とくまなくカバーされているのがうれしい。  たとえば千歳烏山なら、喜多川歌麿の墓所、烏山寺町、天保の大飢饉の無縁墓といったものが、地図や写真付きでとりあげられている。京王八王子なら関東武士の横山党の解説から始まり、横山氏の供養塔である宝篋印塔、八王子千人同心のこと、甲州街道と陣馬街道の追分などなど。  コース案も図示されている。短いものが多く、ふらりと出かけて気軽に歩けそうだ。2017/10/24

U-G.Kintoki

0
悪くはないが若干片手落ち感がある。もう少し写真は大きめにした方がより映えると思う。2011/08/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2570839
  • ご注意事項

最近チェックした商品