内容説明
「2010年版インコタームズ」にいち早く対応。2つのクラスと11の規則に大幅改訂。
目次
第1章 貿易取引のしくみ
第2章 取引条件のしくみ
第3章 輸送のしくみ
第4章 通関のしくみ
第5章 決済のしくみ
第6章 保険のしくみ
第7章 貿易書類の機能と役割
著者等紹介
黒岩章[クロイワアキラ]
伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社常勤監査役(元物流保険部長)。ジェトロ認定貿易アドバイザー(現AIBA認定貿易アドバイザー)。1953年大阪生まれ。1976年神戸大学経済学部卒業、同年に総合商社の丸紅株式会社に入社。運輸保険部にて鉄鋼製品、製鋼原料、穀物、肥料、砂糖、機械など多岐にわたる商品の貿易実務に従事する。10年間の米国駐在を含む国際ビジネス経験が豊富で、商社や船会社、保険会社、フォワーダーなど貿易関係業界に幅広い繋がりをもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
NN
1
海外との輸出入も業務の一部になったので。貿易含め、海外とのビジネスを行なうと色々な複雑性が一気に増す。ムダな気がしてならないし、国境なんて無くなればいいと思うけど、一方でそれが国が国たる源の一つでもあるしなー。2013/08/13
Yuki8671
0
貿易業務を始めるにあたってまず何から勉強したら良いのかわからない人は貿易の大まかな流れが把握できる。商品をお客様へ届け、代金を回収するという流れの中でどんな手続きが必要なのか。この本を一読し、一つ一つの要素を噛み砕いていくことで理解が深まると思う。2015/01/02
まっつん
0
図解と共に読みやすい本でした。2014/03/20
牧神の午後
0
港湾、空港等、ふだんなかなか目にする機会のない場所を図面で解説しているのが判りやすかった。「図解 これ1冊でぜんぶわかる! 貿易実務」より体系的にまとまっているのだけれど、その分、判った気になる感は乏しい。2013/01/07
-
- 電子書籍
- アヴァンギャルド芸術 講談社文芸文庫