内容説明
「為替」は日常生活の一部であり、ビジネスの常識です。お金の運用や経済ニュースの理解にも必要です。でも、決して難しいテーマではありません。誰でもわかるように、やさしくていねいに、為替と経済の話を書きました。為替を知ると、経済の先を読む力も身につきます。
目次
1 為替は私たちの生活にとても身近な存在
2 外国為替取引の基本を理解しよう
3 経済が為替相場を動かす基本的なしくみを理解しよう
4 為替相場の動きと経済のつながりを詳しくみてみよう
5 外国為替相場を動かすプレーヤーたち
6 ドル以外の通貨の実力は?
7 為替相場の動きの法則と読み方・考え方
著者等紹介
上野泰也[ウエノヤスナリ]
みずほ証券チーフマーケットエコノミスト。1963年青森県生まれ、育ちは東京都国立市。1985年上智大学文学部史学科卒業。法学部法律学科に学士入学後、国家公務員1種試験に行政職トップで合格し、1986年会計検査院入庁。1988年富士銀行(現みずほ銀行)入行。為替ディーラーを経て為替、資金、債券の各セクションでマーケットエコノミストを歴任。2000年みずほ証券設立にともない現職に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
としP
4
「金利の本」に引き続き、為替編も読了。相変わらず理解しやすい。万人にオススメ!同僚に紹介してあげた^ ^2013/11/30
ぴかいち
3
難しいところが多々あり。まだ自分の知識不足を感じる。7章はとても実践的でよかった。「うわさで買って、事実で売る」のところがよかった。ニュースとかで株とか為替が織り込み済みってどういうこと?って思ってたからこういうことって納得できた。 ちょっとわかりづらかったから安売りセールで買ったインベスターZを見直そ 笑2017/07/25
seiren
3
わかりやすい。勉強になった(^o^)2013/03/10
けんぞー
3
日経新聞理解の助けになるのではないかと、購入しました。 まずは円高・円安の意味からていねいにおしえてくれて、為替を動かす経済の基本的な仕組み。為替相場の読み方。というふうに徐々にレベルアップしていくので、無理なくさらっと読めます。 この本を読む前に、細野真宏の経済がよくわかるシリーズを読んでおくと、もっと理解度が高まると思います。2011/07/02
旅猫
3
円高の今、読んでおいても損はないかなという本。聞き流していた毎日のニュースを興味をもって聞けるかな。とりあえずは日経月曜の景気指標を真面目に読もう。2010/09/13
-
- 和書
- 神を創った男大江匡房