CIOの新しい役割

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 175p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784761265083
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C0034

内容説明

J‐SOX元年で情報管理やシステム統括を担うCIO(最高情報責任者)の役割が期待されるも、人材不足が露呈している。本書では、トヨタ自動車、東京証券取引所、損保ジャパン、味の素、イオン、JR東日本、三菱東京UFJ銀行といった、日本を代表するCIOのベストプラクティスを紹介。CIO人材の育成とともに、技術一辺倒ではない「スーパーCIO」の確立を提言。

目次

第1章 CIOの役割と機能―CIO概論(CIOとは何か;J‐SOX法対応で必須になったCIO ほか)
第2章 先端企業CIOのベストプラクティス―7社CIOへのインタビューを通して(トヨタ自動車CIOのベストプラクティス;東京証券取引所CIOのベストプラクティス ほか)
第3章 日本におけるCIO活動の取り組み―スーパーCIOの確立(「CIO学」の確立;CIOから“スーパーCIO”へ)
第4章 CIOになるためのコア・コンピタンス―スーパーCIOを目指して(CIOに必要なコア・コンピタンス;CIOレベルの診断・判定)
巻末資料

著者等紹介

岩崎尚子[イワサキナオコ]
早稲田大学大学院国際情報通信研究科修了。国際情報通信学博士。専門はCIO。現在、早稲田大学電子政府・自治体研究所次長。国際CIO学会幹事。APEC、国連ITU、UNESCO、OECD等の情報通信分野における教育・人材育成に関わる国際協力連携に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品