オトナのたしなみ接待・おつきあい入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 190p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761265076
  • NDC分類 336.47
  • Cコード C0030

内容説明

会社に入ったら、仕事だけをしていればよいわけではありません。上司や先輩、仕事相手と上手につきあい、よい関係を築いていくことで楽しい会社生活が送れます。でも、そのためにはどうしたらよいのでしょう?知っているようで知らない接待・おつきあいのコツをお教えします。

目次

1 おさえておきたい社内づきあいの心得
2 はじめての幹事に挑戦だ!
3 取引先との飲み会&食事会
4 知っておきたい基本の飲み会&ビジネスマナー
5 セクハラについて知っておこう
6 飲み会・接待の技術をプライベートに生かそう!
付録 知っておきたいお酒とチーズの基礎知識

著者等紹介

大久保直子[オオクボナオコ]
東京都生まれ。学習院大学法学部に帰国子女として入学。卒業後、ビー・エム・ダブリュー東京株式会社に入社。営業経験を6年半経た後、ヘッドハンティングによりスペインの陶磁器制作販売会社リヤドロ・ジャパンに勤務。その後人材派遣会社、ビジネスマナーを中心とした社員教育の研修会社を経て独立。現在、学生の就職活動支援、企業の社員研修、社会人を対象としたマナー講座を運営する株式会社WILL62の代表取締役をつとめる。丁寧な指導とわかりやすい解説が好評を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アイスマン

6
接待の基本は「相手に心を伝える」事である。心がこもっていれば相手に気持ちが伝わり、相手からも大切に思ってもらえる。•••との部分が特に印象に残った。確かに。相手が仕事の取引先でも、会社の上司でも同僚でも、友人でも家族でもこの基本は絶対的だと思う。2017/01/07

Humbaba

2
歓待を受ける側であっても、しっかりとした準備が必要である。まして歓待を準備するとなれば気を配るべきことはたくさんある。全てを完璧にこなせなくても仕方ないところはあるが、それでも押さえるべきところは抑えておく必要がある。そうやって経験を積むことで、互いに気持ちよく付き合いができるようになる。2017/03/05

ごみくず

1
通読2★3.2008年発行のビジネス会食マナー本。上長や先輩との会食の付き合い方、社内飲み会の参加や幹事の段取りの仕方、取引先への会食接待、立食、お店選び等、基本を理解し易い様にまとめてあるが、難しくしないよう手段の記述が強いため、目的やゴールの説明が薄く物足りない印象。10年前の本なので当時の労働環境も垣間見え、若いうちは社内飲み会や上司の誘いは断るな、と言うスタンスで現代の新人には差をつけるヒントがある。また当時からセクハラに言及しているのもよい。新人にまず渡したい本。見所は巻末のワインやチーズの知識2020/04/22

黒とかげ

0
本に書いてあることを実践できていたら、もっと出世できていたのかなぁと思わされる。職場での気づかいの大事さは年を取って初めて理解できた。最後のチーズやワインの列挙はご愛敬。2024/09/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1277659
  • ご注意事項

最近チェックした商品