内容説明
最優先課題である「限られた資源を最大に活用して、必要な人に、必要な商品やサービスを、適切な価格で、適時に提供する仕組みづくり」をどうするか…。医療・ヘルスケアのビジネス最前線で、実際に経営に携わっている第一線のプロが、それぞれ熱く語ったビジネスモデルの講義録。
目次
転換期にある医療と医療関連産業のゆくえ
日本最大のリゾートホテルチェーンが展開する新予防医療ビジネス
社会システム産業構築に向けたセコムの医療事業
医療と運動を融合するメディカルフィットネスとは
損保が注目する新しいヘルスケアサービス
医療・健康機器のオムロンヘルスケアが提案するディジーズ・マネジメント・プログラム
避妊用ピル世界最大企業シェーリング社が取り組む日本市場
マーケティングとブランドはフリーエンタープライズの思想のもとに育つ
メンタルヘルスケアと組織のリスクマネジメント
ベネッセが取り組む介護事業の現実と将来
エコナ、ヘルシアを世に出した花王の戦略とは
ヘルスケア産業の地図を塗り替える日本最大のドラッグストア
進化する化粧品と医療との接点を探る
内面美容を追究するシュウウエムラがサプリメント事業に参入
パネルディスカッション 拡大する医療関連・周辺産業に期待するもの
著者等紹介
木村廣道[キムラヒロミチ]
東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了薬学博士、スタンフォード大学大学院ビジネススクール修了MBA。協和発酵、モルガン銀行を経て、アマシャムファルマシアバイオテク(株)代表取締役社長、日本モンサント(株)代表取締役社長を歴任。東京大学大学院薬学系研究科寄付講座ファーマコビジネス・イノベーション教室客員教授、学術企画調整室室員。また(株)ファストトラックイニシアティブ代表取締役を兼務。経済同友会幹事・対内直接投資推進委員会副委員長・教育問題委員会委員、日本スタンフォード協会副会長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 転生して暴君を調教しました【タテヨミ】…




