内容説明
理論がわかる、実践もできる!「東洋医学を実践している」という人も、ただ漠然と行っているだけで、そのしくみについてはほとんど理解していない場合が少なくありません。しかし、「効く」しくみを理解すれば、より効果的に行うことができますし、自分自身のからだを知ることにもつながります。本書は、東洋医学で健康になりたいと思っている方、医療の現場で東洋医学を役立てたいと思っている方、双方にとって絶好の入門書となっています。
目次
序章 なぜ今、東洋医学なのか
第1章 東洋医学の考え方と診察方法
第2章 薬膳・漢方薬の基本と考え方
第3章 病気・症状別の薬膳・漢方薬療法
第4章 からだ中に「気」をめぐらせるツボ・パワー
第5章 中国医学と日本漢方の歴史を振り返る
著者等紹介
根本幸夫[ネモトユキオ]
1969年東京理科大学薬学部および東洋鍼灸専門学校を同時卒業。薬学博士。竹山晋一郎氏に針灸術を学び、中国人医師楊日超氏に中医学を学ぶ。漢方平和堂薬局店主、昭和大学薬学部講師、大正大学オープンカレッジ講師。また、総合漢方研究会会長として、『傷寒雑病論』『素問』の講義および脉法実技講座を開講。大正製薬のドリンク「ゼナ」の処方製作協力、化粧品会社シュウ・ウエムラの薬草入り化粧品の処方製作協力など、多方面で活躍している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。