内容説明
ビジネスパーソンに必要な仕事の基本を紹介。
目次
プロローグ 一人前の社会人になるための心構え
第1章 まずはカタチから一人前のビジネスパーソンになろう!
第2章 「仕事のルール」を身につける
第3章 「訪問・接客」の基本を身につける
第4章 「電話応対」の基本を身につける
第5章 「ビジネス文書・電子メール」の基本を身につける
第6章 「クレーム対応」の基本を身につける
第7章 「コミュニケーションスキル」を身につける
著者等紹介
古谷治子[フルヤハルコ]
千葉県生まれ。文京女子短期大学英文科卒業後、東京放送、中国新聞社で9年間の実務経験を経て、教育インストラクターとして独立。1993年株式会社マネジメントサポートを設立。東京商工会議所、UFJ総合研究所、日本電機、三菱電機、全日空商事、日本郵政公社など約200の企業、団体で、管理職研修、女性活性化研修、販売折衝能力向上研修、営業研修、インストラクター養成研修、電話CS検証などを実施している。企業のニーズに合った研修カリキュラムの提案、わかりやすく効果的な研修指導には定評がある。学校法人産能大学・経営開発部講師、日本交流分析協会会員、日本秘書クラブ会員、NTTユーザー協会電話応対コンクール審査員を務める
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
oldriv
1
就活がそろそろなので、ブックオフで100円だったこともあり一応読んだ。2005年初版。最低限のマナーが広く書かれていて良いと思う。ビジネスマナービジネス(リクルートなど)が創作した意味不明なアホくさいマナーは載っていない。2018/09/16
あんこ
1
新人じゃなくても家に1冊置いておいて定期的に読み返したいです。こういうことってなれると結構おざなりになっちゃうので。2013/12/11
0422
0
いい。仕事の基本を広く浅く知ることができる。2013/10/27
ponponponジュース
0
3時間程度で流し読みして そういうマナーがあるのね と確認する程度。 悪くはないのかもしれませんが特に深い感銘や行動に移そう という気持ちにはならなかった。(それもそれで問題だが・・・)
焼肉食べたい
0
いや、三日も時間かけて読まんで良いやろw内容はくどい。どの層を狙ってるのかは知らんけど、トピックと下の図読むだけで良いと思う。でも後ろのビジネス用語は役に立つんじゃないでしょうか。2011/02/04