円満に別れるための離婚の方法 (改訂増補)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 247,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761262105
  • NDC分類 324.62
  • Cコード C2032

内容説明

「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないために。時間・費用・トラブルを最小限にくいとめるために知っておきたい知識を、法律用語を極力使わず平易に解説しました。家庭裁判所に提出するさまざまな書式の記入見本も満載です。

目次

第1章 “離婚”を考え始めたらやっておきたいこと・知っておきたいこと(本当の気持ちを冷静に見つめてみる;離婚後の生活をイメージしてみる ほか)
第2章 離婚のプロセス―協議離婚・調停離婚・裁判離婚の手続きと方法(協議離婚に必要な手続き;協議離婚でも必ず書面を残す ほか)
第3章 子どもの問題―子どもの幸せを一番に考えた上手な別れ方(子どもに関して決めるべきこと;どちらが親権者になるか? ほか)
第4章 財産の問題―互いが納得できる財産分与と慰謝料の決め方(お金に関して決めるべきこと;「財産分与」の対象になる財産は? ほか)
第5章 DV・児童虐待で悩んでいたら…―あなた本人だけでなく子どもの心に深刻な影響を及ぼす(DV(ドメスティックバイオレンス)の実態と離婚
DVが原因で離婚を考え始めたら、やっておくべきこと ほか)

著者等紹介

竹森裕子[タケモリヒロコ]
昭和26年、広島県生まれ。昭和49年、一橋大学法学部を卒業後、社会学部に学士入学。1年通学後休学してコンピュータソフト会社に勤務。約2年で退社。昭和54年、社会学部を卒業。専業主婦の傍ら、司法試験の勉強に励む。昭和60年司法試験に合格。昭和63年4月弁護士登録後、4年の勤務弁護士を経て、平成4年に事務所を開設。一般民事、刑事事件を手掛ける。横浜弁護士会所属。現在、川崎市男女共同参画センター運営委員や横浜弁護士会の法科大学院支援委員会委員などをつとめる。複雑なトラブルも的確かつわかりやすい説明で解決に導いてくれると、大勢の相談者から厚い信頼を得ている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品