- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > マネープラン
- > 退職金・年金・iDeCo
内容説明
本書は、年金制度の基礎をできるだけわかりやすく解説したもの。年金を「条文」から理解するユニークなスタイルをとっている。
目次
1 年金ってどんな制度?(国民年金ってどんな制度?;保険料納付済期間ってどんな期間? ほか)
2 年金の給付制度はどうなってるの?(国民年金にはどんな給付があるの?;物価が変動したとき年金額も変わるの? ほか)
3 各基礎年金の要件と給付はどうなってるの?(老齢基礎年金は何年加入すればもらえるの?;老齢基礎年金っていくらぐらいもらえるの? ほか)
4 国民年金の保険料はいくら納めるの?(国民年金はすべて保険料で賄われているの?;保険料は誰がいくら納めればいいの? ほか)
著者等紹介
福岡通年[フクオカミチトシ]
昭和36年生まれ。大阪府出身。関西経理専門学校で会計と法律の基礎を学び、税務会計・社会保険労務士事務所に勤務。特に労働法に興味を持ち、その後一般企業の経理総務部門で労務管理に携わる。社員の年金請求の代理や社会保険のアドバイス等も積極的に行う。平成12年に社会保険労務士として登録。以来、年金相談を中心に、高年齢者雇用と60歳以降の賃金設計等のコンサルティングに意欲的に取り組む。日本マンパワー年金コンサルタント。給与計算、社会保険労働保険事務のアウトソーシング業務も行う
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。