内容説明
択一式・選択式試験の傾向&対策から、合格後の独立・開業の手順まで。各科目の攻略ポイント徹底解説。過去5年の出題分析表付き。
目次
プロローグ 受験勉強を始める前に知っておきたいこと―業務内容や試験制度、合格基準を見てみよう
1 短期間で確実に知識が身につく方法―受験計画の立て方からサブノートの作成方法まで
2 択一式問題の傾向と対策―過去5年間の出題分析と学習のポイント
3 選択式問題の傾向と対策―選択式の学習ポイントと解答テクニック
4 独立・開業の準備をする―事務所の設立手続きから顧客獲得方法まで
5 開業一年で年収1000万円を目指す!―一歩進んだ業務展開で確実に顧客を増やす
著者等紹介
斎藤之幸[サイトウクニユキ]
昭和15年、栃木県生まれ。明治大学文学部史学科卒業後、各種業界の企業にて人事労務を担当。昭和51年に社会保険労務士として独立し、斎藤労務経営事務所を設立。その後、コンサルタント会社である斎藤総合研究所も設立して今日に至る。事務所からは多くの社労士を輩出しており、そのほとんどが地域でトップクラスの社会保険労務士、兼経営アドバイザーとして活躍している。現在、同所会長として十数名のスタッフと共に、400社ほどの顧問企業のマネジメントアドバイザーとして活躍するかたわら、社会保険労務士を目指す受験者の指導、合格後の実務能力アップ、開業後のノウハウ指導を行なっている。ホームページでは『開業道場』を開いて独立者の支援をすると共に、三号業務を中心に今後の社会保険労務士の業務のあり方を研究している。著書に『めざせ社労士』(日本能率協会)『資格を取って独立開業』(すばる舎)『打たれ強い管理職100の鉄則』『部下を育てて自分を伸ばす』『ビジネスマンのための言志四緑』(講談社)『イザという時の身の処し方の心得』(産能大学)その他、マネジメント書多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。