出版社内容情報
「一般入試しか受けない!」と決めつけず、まずは総合・推薦入試のことを知ってみませんか? 本書を読めば、「あの」有名大にも合格できるかもしれません。
私立大の年内入試をねらう受験生にも、難関大をねらう高校1年生にも、中高生の子どもを持つ親世代にとっても役にたつ『総合・推薦入試のガイドブック』が登場しました。
本書には、他の本にはない特長が3つもあります。
【1】最新のデータをもとに、目まぐるしく変わる総合・推薦入試の状況がわかる!
最新のデータをふんだんに盛り込みました。「総合・推薦入試の専門家」橋本先生と「入試戦略のプロ」小林先生の強力タッグで、2024年以降も応用できる情報が盛りだくさんです。
【2】「自分だけの」戦略を組み立てることができる!
本書を読み進めていくことで、自分だけの「3層戦略」を組み立てることができます。3層戦略なら、リスクを減らして第一志望に挑戦できます。
【3】総合・推薦入試に必要なロジカルシンキングが身につく!
第3章では「ロジカルシンキング」の基礎の基礎を紹介しています。
小論文・面接対策など、幅広く役立つスキルが身につきます。
内容説明
その志望校、総合型・推薦なら9割受かる!?CASTDICE塾長、小林尚が小論文・面接対策に役立つロジカルシンキングもご紹介。
目次
第1章 高1から知っておきたい!大学入試と推薦入試の今(「大学入試は難しくなった」ってホント?;「忙しいからネットで情報を手に入れる」のは本当に正解? ほか)
第2章 親も一緒に考えたい!データを活かして合格する“3層戦略”(戦略を立てる際、どんなデータを見るべき?;「日東駒専に倍率1倍の学科がある」ってホント? ほか)
第3章 提出書類でもう迷わない!ロジックでつくりあげる“三種の神器”(推薦入試の「三種の神器」って?;三種の神器の実例を知りたい!1志望理由書 ほか)
第4章 ダメな例を知りたい!スケジュールと面接、提出書類(「受かる」スケジュールの立て方を知りたい…;具体的なスケジュールの流れを知りたい… ほか)
第5章 第一志望に受かりたい!志望校別スケジュールの立て方(「対策は期間で3つに分けられる」ってホント?;戦略もデータもわかったけど、第一志望はどうやって選ぶべき? ほか)
著者等紹介
小林尚[コバヤシショウ]
個別指導塾CASTDICE塾長。高校受験で開成高等学校に入学し、東京大学文科一類に現役合格。卒業後、経営コンサルティング会社の戦略部門を経て、株式会社キャストダイスを設立。得意領域は教育×コンサルティング。先取り・勉強量を重視した独自の指導法で受験生をサポートしている。YouTubeチャンネル『CASTDICE TV』では、受験情報にとどまらず職業・進路情報を高頻度で発信
橋本尚記[ハシモトナオキ]
推薦入試専門推進塾塾長。早稲田大学政治経済学部経済学科を卒業後、塾講師・家庭教師の経験を経て、推進塾を設立。学校の授業についていくのが困難な生徒に対してもねばり強く、わかるまでよりそい続ける授業内容に定評がある。経済的に恵まれない生徒に対し中学校に出向いて学校授業の補講を行う「放課後塾」にも講師として参画。YouTubeチャンネル『推進塾“推薦入試・総合型選抜専門”』にて、総合型選抜・学校推薦型選抜を中心に、受験情報や勉強法などの情報を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。