内容説明
大事なことだけギュッと凝縮!英語の成績がみるみるアップ。受験前の総復習に。はじめてのTOEIC L&Rテスト対策に。2021年度からの新学習指導要領対応!「聞く」「読む」「話す」「書く」の4つの力を伸ばす。音声ダウンロード特典つき!大人の学び直しにも最適!
目次
be動詞
一般動詞
疑問詞
3人称単数現在形
助動詞のcan
現在進行形
一般動詞の過去形
be動詞の過去形
未来を表す表現
助動詞のmustやmay
比較
to不定詞
過去進行形
受動態
現在完了形
後置修飾
関係代名詞
原形不定詞
仮定法
著者等紹介
〓〓潤之輔[ハマサキジュンノスケ]
大学・企業研修講師、書籍編集者。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。大学卒業後、大手証券会社での勤務を経て、神奈川県にある大手学習塾の専任講師となる。2004年に独立し、自身の塾で小学生や中学生を対象に受験対策の指導経験を積む。これまでにTOEICテスト(現:TOEIC L&Rテスト)990点(満点)で70回以上取得。現在は、全国の大学で講師を務めるかたわら、大手企業でもTOEIC L&Rテスト対策の研修を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
理系本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
wknwkn
3
大人の学び直しとして読みました。内容的にさすがに中学英語文法は理解できてるな、と確認できたので良かった。三単現という言葉を15年ぶりくらいに目にして、そうそう、副詞とか過去分詞とかそういう言葉を覚えるのが苦手で、でもそれがわかってないと授業の解説もわからなくなって、それで英語が嫌いになったんだよなって思い出した(笑)2025/02/07
うさっぴ
3
英文法の学び直し。ざっと概要を掴むのに役立ちました。2023/05/10
skr-shower
1
小学校卒業した春休みにこれで勉強していれば、3年間がもう少し楽だったかも?2022/03/27
yanagihara hiroki
0
(教材研究)中学生用の英文法の教材探し。 大量に穴埋めや書き換えをやらせないで、一つ一つ説明をしていく姿勢はすばらしい。文法用語も避けずに品詞をしっかり説明しているのも良い。 一方で、SVOCまで本格的に扱ってしっかり例文に反映してくれていれば更にわかりやすかったと思うが、それがないため、様々な文法知識がどうしても羅列されているだけでまとまりがない説明に読めてしまう。無理に中学範囲に収めようとしてしまったことが、かえってこの本の長所を徹底できなかったようにも思う。 問題集やワークだけ解くよりはお薦め。2023/06/14