地域の教育の歴史

個数:

地域の教育の歴史

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 216p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784761007744
  • NDC分類 372.1
  • Cコード C3037

内容説明

近年、教育史研究においても、従来の郷土史、地方史にかわって、地域社会の自立性を重んじ、独自の歴史を発掘し、叙述しようとする「地域史」への関心が高まりをみせている。本書は、そうした状況をふまえて、地域における多様な学びの諸相に目をむけ、それら相互の教育の歴史性や個性を明らかにしようとしたもので、地域的には、北は東北から南は沖縄の地を対象とし、また時代的には近世から現代までをテーマとして、丹念に跡づけた論考によって構成されている。「地域」という概念をあくまでも人びとが生活を営みつつ、かつ独自で個性的な文化を不断に創造する拠点としてとらえ、その教育・文化の歴史的解明をとおして、全体として「地域」を対象とした、新たな日本教育史研究の再構築が試みられている。

目次

第1章 幕藩体制における地域と教育
第2章 近世の地域・教育・民衆運動
第3章 近世奈良町の人口・家族構成と子どもの文字学習
第4章 草創期の学校と町村
第5章 近代教育成立期における教育の国家統制と教育自治の相克
第6章 水上生活者の子どもと地域の学校
第7章 日清戦争後の沖縄における学校と地域―女子の和装に注目して
第8章 地域社会における青年・成人の“教養”と学習―埼玉県入間郡豊岡大学を中心に
第9章 地域における「教育科学」受容の論理―北方教師が担った教育科学運動

著者等紹介

千葉昌弘[チバマサヒロ]
1941年生れ。東北大学大学院教育学研究科博士課程修了。仙台大学講師、高知大学助教授・教授を経て、現在、岩手大学教育学部教授。(地域民衆教育史・教育運動史)

梅村佳代[ウメムラカヨ]
1944年生れ。名古屋大学大学院教育学研究科修士課程修了。博士(教育学)。暁学園短期大学教授を経て、現在、奈良教育大学教育学部教授。(近世民衆教育史・家族史)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品