児童心理学の進歩〈2015年版(54巻)〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 360p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784760899555
  • NDC分類 371.45
  • Cコード C3311

出版社内容情報

発達心理学の最新の動向を把握するとともにその将来を展望する。執筆者が、重要と思われる研究を選択的にとりあげ、紹介する。発達心理学の最新の動向を把握するとともにその将来を展望する。執筆者が、重要と思われる研究を選択的にとりあげ、紹介する。

序 文 山 祐嗣
1章 気 質 草薙恵美子
2章 心的機能の制御とワーキングメモリ 齊藤 智
3章 感 性 北?充晃
4章 道徳性と道徳教育 藤澤 文・内藤俊史
5章 性別違和 葛西真記子
6章 小学校における英語教育――経緯・目的・実践のゆくえ―― 金子真理子
7章 認知行動療法 石川信一
8章 発達検査 中澤 潤

[展望論文]
ライフキャリア・カウンセリングへの道
――働くことと家族の統合を志向する実践から―― 平木典子

[特別論文?]
言語発達,その神経基盤を中心に 萩原裕子
コメント:言語発達の脳科学――背景と現状 大津由紀雄

[特別論文?]
周産期医療における生物・心理・社会的な支援 吉田敬子
コメント:周産期精神医学への期待と懸念 青野篤子

[書評シンポジウム]
菅野静二編著『「いのち」の学び方――小学校6年間の「いのちの学習」のカリキュラムと授業実践』(2013年・金子書房)
? 本書の紹介 菅野靜二
? 書 評
1.人と人のかかわりの中のいのちの学び 福島脩美
2.「自分中心主義的生命観」の可能性と課題 工藤与志文
3.学習者中心の「いのち」の教育に向けて 白水 始
4.学びとしてのいのちと実体験としてのいのち
  ――阪神・淡路大震災の支援者から 八木俊介
? 書評にこたえて 菅野靜二

日本児童研究所[ニホンジドウケンキュウジョ]
監修

目次

1章 気質
2章 心的機能の制御とワーキングメモリ
3章 感性
4章 道徳性と道徳教育
5章 性別違和
6章 小学校における英語教育―経緯・目的・実践のゆくえ
7章 認知行動療法
8章 発達検査
展望論文(ライフキャリア・カウンセリングへの道―働くことと家族の統合を志向する実践から)
特別論文(言語発達、その神経基盤を中心に;周産期医療における生物・心理・社会的な支援)
書評シンポジウム

最近チェックした商品