目次
第1章 高等学校における特別支援教育―その展開と課題
第2章 高等学校の新学習指導要領と特別支援教育の充実―障害のある生徒への指導において求められるポイント
第3章 特別支援教育の推進に向けた自治体における施策
第4章 通常学級での特別支援教育の実践と課題
第5章 通級による指導の実際
第6章 私立高等学校における特別支援教育の推進
第7章 高等学校と特別支援学校の連携―大阪府における「共生推進教室」(分教室)の教育実践より
第8章 高等学校の特別支援教育に期待すること―大学における障がい学生支援の実践から
著者等紹介
柘植雅義[ツゲマサヨシ]
筑波大学人間系障害科学域教授。愛知教育大学大学院修士課程修了、筑波大学大学院修士課程修了、筑波大学より博士(教育学)。国立特殊教育総合研究所研究室長、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)客員研究員、文部科学省特別支援教育調査官、兵庫教育大学大学院教授、国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員・教育情報部長・発達障害教育情報センター長を経て現職
小田浩伸[オダヒロノブ]
大阪大谷大学教育学部教授。教育学部長。特別支援教育実践研究センター長。障がい学生支援室長。兵庫教育大学大学院学校教育研究科障害児教育専攻修了。学校教育学修士。大阪府立支援学校教諭、大阪府教育センター指導主事、大阪大谷大学准教授を経て現職。日本LD学会常任理事。日本リハビリテイション心理学会理事。特別支援教育士SV。学校心理士SV。心理リハビリテイションSV。専門は、特別支援教育、自立活動、特別支援教育コーディネーター、「わかる」授業づくりに関する実践研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。