身体とシステム
暗黙知の解剖―認知と社会のインターフェイス

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 186p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784760895120
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C3311

出版社内容情報


内省、反省、自己観察の観点から暗黙知を論じている点は、組織的知識創造理論における内面化の議論と類似した考え方であり、暗黙知の本質に関する今後の議論の広がりを感じさせる書である。

内容説明

ふしぎなことに、われわれは「何も考えずにそれができてしまう」。注目を浴びる暗黙知のもつ変化への可能性と限界を、日々繰り返されるルーティンワークの現場の、技術と組織と身体の接点で探索する。

目次

1章 ルーティンを観察する
2章 暗黙知を解読する
3章 システムを複数化する―徒弟制というモデル
4章 拡大する分業―歴史的パースペクティブ
5章 チームワークと認知
6章 「現場」と学習の構造

著者等紹介

福島真人[フクシママサト]
東京大学大学院総合文化研究科助教授。1958年東京生まれ。東京大学大学院(文化人類学)単位取得退学、東京大学東洋文化研究所助手、国際大学助教授を経て現職。学術博士。専門は、社会人類学、認知科学、科学と技術の人類学的研究。インドネシアやタイでの宗教研究を起点に、ローカルな知識体系といわゆる科学技術システムの相互作用の問題を、認知、学習、コミュニケーションといった観点から、精神医療や組織論、安全科学といった文脈で研究
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

1
ふむ2021/07/25

もん

1
授業で暗黙知について学んでいるので先生から借りて読みました。当たり前が当たり前じゃないんだと気付かせてくれる要素として、暗黙知というのはおもしろい視点だと思います。分業化や儀礼との関わり、徒弟制についてなども興味深く、教育関係の話題としても十分に考える余地のある分野だと思いました。2010/10/31

弥太郎岩崎。

0
ワイズマンが好きな人なことは良く伝わってきた。2014/06/30

yuri9976

0
業務をシステム化する人は全員この本を読むべき! 様々な組織のなかで繰り広げられるルーティンを観察することから始まり、その中の徒弟制や分業制、技能の継承・維持、はては技能低下の問題を暗黙知という観点から読み解こうとした民俗誌(エスノグラフィー)っぽい一冊。 ふと手にとってパラパラとページをめくったとき、大きなシステムを動かすチームにおいては、分業が階層になっていて、上位の職務の人達はより広い範囲をお互いがカバーしあうという説に激しく同意したので読みました。2013/03/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22146
  • ご注意事項